2022年6月のメディア掲載
2022年06月22日
>> 5月のメディア掲載一覧はこちら
掲載日 | メディア | ページ | 記事タイトル(要約) | 関連部署等 | 関連 |
6月22日 | 河北新報 | 石巻版 | 発掘!古代いしのまき 考古学で読み解く牡鹿地方>古代の石巻地方はなんて呼ばれてたの? | 佐藤敏幸さん (東北学院大博物館学芸員) |
こちら(河北) |
6月21日 | 河北新報 | 9面経済 | <トップに聞く>住宅・建築SDGs推進センター 阿部俊則会長 | 阿部俊則さん (東北学院大卒) |
こちら(河北) |
6月20日 | 河北新報 | 21面共生のページ | 民俗芸能伝承 女性が存在感 過疎化進み 担い手多様に 郷土の伝統 時代に合わせ守る | 沼田愛さん (東北学院大大学院卒) |
|
6月20日 | 北國・富山新聞 | 〈富山GRNサンダーバーズ・オセアンリーグ〉 序盤に猛攻2連勝 T―若杉4打点 福井に5―2 | 根本大輝さん (東北学院大卒) |
||
6月18日 | スポーツ報知 | 日本海オセアンリーグ・富山GRNサンダーバーズ 187センチの根本大輝三塁手が3安打、1盗塁 | 根本大輝さん (東北学院大卒) |
こちら (YAHOOニュース) | |
6月15日 | 河北新報 | 石巻版 | 発掘!古代いしのまき 考古学で読み解く牡鹿地方>「蝦夷」って何? | 佐藤敏幸さん (東北学院大博物館学芸員) |
こちら(河北) |
6月14日 | 河北新報 | 19面みやぎ | 侵攻の背景 専門家探る 仙台で26日、トークライブ | 下館和巳教授 (言語文化学科) |
|
6月14日 | 河北新報 | 18面みやぎ | 歴史講座全7回 藩を支えた家臣 仙台の文化を支えた先人 | 菊池慶子教授 (歴史学科) |
|
6月11日 | 朝日新聞 | 週末be・3面 | (サザエさんをさがして)投資信託 参院選と同じように注目? | 白鳥圭志教授 (経済学科) |
こちら(朝日) |
6月11日 | 河北新報 | 石巻版 | (35)サスティナブレッド 残っても新商品に変身 | 東北学院大土樋キャンパス | こちら |
6月11日 | 毎日新聞 | 「企業として当然」「裏切られた」 楽天携帯「月額0円」廃止の波紋 | 神林博史教授 (人間科学科) |
こちら(毎日) | |
6月10日 | 大學新聞 |
第204号11面 地域 |
チアパフォーマンスで共演 ベガルタ仙台を学生が応援 東北学院大学 | 本学チアリーディングチーム「DAISYS(デイジーズ)」所属のメンバー7名 | こちら (TG MIND) |
6月10日 | 河北新報 | 12面スポーツ | 岸、全球団から勝利達成 東北楽天4カードぶり勝ち越し | 岸孝之さん (東北学院大卒) |
こちら(河北) |
6月10日 | 沖縄タイムス | 14面 | 岸5勝 全球団から白星 史上19人目 楽天武藤2点三塁打 [日本生命 セ・パ交流戦][プロ野球] | 岸孝之さん (東北学院大卒) |
こちら(沖縄タイムス) |
6月10日 | 琉球新報 | 21面 | <プロ野球>日本生命セ・パ交流戦 楽天―広島 岸、7回無失点 | 岸孝之さん (東北学院大卒) |
|
6月10日 | 信濃毎日新聞 | プロ野球セ・パ交流戦=岸が全球団勝利 史上19人目 | 岸孝之さん (東北学院大卒) |
||
6月10日 | 中国新聞 | カープ交流戦(楽最終戦)岸が全球団勝利19人目 | 岸孝之さん (東北学院大卒) |
||
6月10日 | 産経新聞 | 21面 | 【プロ野球】交流戦 楽天・岸12球団勝利 | 岸孝之さん (東北学院大卒) |
|
6月8日 | 河北新報 | 石巻版 | 発掘!古代いしのまき 考古学で読み解く牡鹿地方>日本の国はいつできたの? | 佐藤敏幸さん (東北学院大博物館学芸員) |
こちら(河北) |
6月7日 | 河北新報 | 1面 | 対面授業への回帰進む 東北の大学、オンラインと併用の動きも | こちら(河北) | |
6月7日 | 建設通信新聞 | 7月下旬に総合評価で公告 大崎広域組合 新斎場整備DBO | 櫻井一弥教授 (環境建設工学科) |
こちら(建設通信) | |
6月6日 | 岩手日日 新聞 |
10面社会 | 一関藩支えた女性は 菊池教授(東北学院大)解説 博物館テーマ展関連講演会 | 菊池慶子教授 (歴史学科) |
こちら(岩手日日) |
6月5日 | 朝日新聞 | 民主主義を考える連続講座の参加者を募集 能代高校図書館主催で | 宮川基教授 (法律学科) 仁昌寺正一名誉教授 |
こちら(朝日) | |
6月5日 | 河北新報 | 22面読書 | 仙台発 出版こぼれ話 東北モノローグ | 総合学術誌『震災学』 | こちら こちら (YouTube) |
6月3日 | 河北新報 | 14面みやぎ | 丸森の風力発電計画 災害リスク 住民説明を 県評価審、事業者側に要請 | 伊藤晶文教授 (地域構想学科) |
|
6月3日 | 大学新聞 | 2021年度土木学会賞 田中賞作品部門(技術)を受賞 | 石川雅美教授 (環境建設工学科) |
こちら(大学) | |
6月2日 | 河北新報 | 15面みやぎ | 史跡巡りでポイント競う 多賀城創建1300年記念事業 自転車イベント始まる | 4年 赤石光さん | こちら(河北) |
6月2日 | 信濃毎日新聞 | 【ハンセン病 いま向き合う】(下) 無自覚な差別と闘う社会を | 黒坂愛衣教授 (共生社会経済学科) |
こちら(信濃毎日) | |
6月2日 | 河北新報 | 24面社会 | 東北の山で鍛えた脚力 仙台のトレイルランナー、世界選手権代表入り | 須賀暁さん (東北学院大卒) |
こちら(河北) |
6月1日 | NHK | てれまさむね | 学費無料の「公営塾」で生徒確保・南三陸町 | 2年 及川拓海さん | こちら (NHK+) |
6月1日 | 河北新報 | 石巻版 | 発掘!古代いしのまき 考古学で読み解く牡鹿地方>古墳はあるの? | 佐藤敏幸さん (東北学院大博物館学芸員) |
こちら(河北) |
掲載日 | メディア | ページ | 記事タイトル(要約) | 関連部署等 | 関連 |
5月30日 | TBC テレビ |
Nスタみやぎ | 「助けたい気持ちは誰にも負けない」ウクライナ避難民支援 宮城から学生ボランティア | 3年 後藤一磨さん | こちら (tbc) |
5月30日 | 仙台放送 | イット! | 宮城の大学生がウクライナ避難民支援に出発 「東北出身だからこそできること」 | 3年 後藤一磨さん | こちら(仙台放送) |
5月26日 | 河北新報 | 17面みやぎ | 荒砥沢崩落地 活用探る 栗駒・ジオパーク推進協、視察 | 宮城豊彦名誉教授 | |
5月26日 | 河北新報 | 14面文化 | 仙台・来月 ソプラノリサイタル メシアン歌曲披露 12日 鈴木真衣さん テノールと共演も 18日 鈴木麻由子さん | 鈴木真衣さん (東北学院大卒) |
|
5月25日 | 河北新報 | 石巻版 | 発掘!古代いしのまき 考古学で読み解く牡鹿地方>米は作っていたの? | 佐藤敏幸さん (東北学院大博物館学芸員) |
こちら(河北) |
5月24日 | 読売新聞 | 23面 | 地元議員 身近に大学生らと交流 山形 | 本学学生 7名 | |
5月23日 | NHK | てれまさむね | 〝ガクチカ〟に悩む就職活動 | 福田克俊さん (就職キャリア支援課) |
こちら (NHK+) |
5月21日 | 岩手日報 | ★学芸余聞★ | 総合学術誌『震災学』 | こちら | |
5月20日 | とみぃず! | 表紙・2、3面 | 体を動かせば学力も向上! | 宍戸隆之教授 (人間科学科) 4年 木村優希さん 4年 大槻泰生さん 3年 松田海愛さん 3年 吉田蓮さん 3年 松村拓海さん |
こちら(とみぃず!) |
5月19日 | 読売新聞 | 24面 | 「置賜の卑弥呼」復元 公開へ 生前の全身像 米沢・戸塚山古墳で発見 | 辻秀人教授 (歴史学科) |
|
5月19日 | 日刊建設工業新聞 | 8面 | 東北地域づくり協会 22年度公益事業支援対象事業は29件、技術開発は7件 | 李相勲教授 (環境建設工学科) 遠藤孝夫名誉教授 |
|
5月19日 | 建設通信新聞 | 新規4、継続3件を選定 技術開発・研究支援 東北地域づくり協 | 李相勲教授 (環境建設工学科) |
||
5月18日 | 河北新報 | 石巻版 | 発掘!古代いしのまき 考古学で読み解く牡鹿地方>貝塚って何? | 佐藤敏幸さん (東北学院大博物館学芸員) |
こちら(河北) |
5月17日 | 山形新聞 | 14面 | 村山市 市教委、ブックレット第13号「村山市の古道と地図」を発行 | 菊地立名誉教授 | |
5月17日 | 信濃毎日新聞 | ハンセン病全国交流集会、長野で6月に開催 偏見と向き合う手がかりを | 黒坂愛衣教授 (共生社会経済学科) |
こちら(信濃毎日) | |
5月16日 | 河北新報 | 1面夕刊 | ぐんぐん大きくなって 仙台 被災農地でイモ植え体験 親子連れなど地元農家と交流 | 3年 斎藤莞多さん | |
5月15日 | 岩手日報 | 一関 江戸時代 誇り高き女性たち 市博物館テーマ展 生き抜いた姿を紹介 | 菊池慶子教授 (歴史学科) |
こちら(岩手) | |
5月11日 | 河北新報 | 石巻版 | 発掘!古代いしのまき 考古学で読み解く牡鹿地方>どうして何年前って分かるの? | 佐藤敏幸さん (東北学院大博物館学芸員) |
こちら(河北) |
5月11日 | 京都新聞 | 2面 | 暮らしで使える科学の思考 東北学院大の研究者が指南書 | 牧野悌也教授 菅原研教授 土原和子准教授 村上弘志准教授 (情報科学科) |
こちら(ミネルヴァ書房) |
5月10日 | 河北新報 | 31面社会 | 全盲の英語教員、2年目の教壇 仙台・小椋さん「普通に働く姿見せたい」 | 小椋汐里さん (東北学院大卒) |
こちら(河北) |
5月8日 | 河北新報 | 10面読書 | 仙台発 出版こぼれ話 「古本まつり」で古本談義 | 植松靖夫教授 (英文学科) |
|
5月6日 | 日刊 スポーツ |
野球の国から 【朗希を○○しよう】いくつ「ゾクッ」とできますか? | 3年 及川惠介さん | こちら(日刊) | |
5月6日 | 山形新聞 | 20面 | 山形市 あす7日に第74回県将棋選手権 地区代表ら16人が競う | 3年 佐藤大空さん | |
5月4日 | 河北新報 | 石巻版 | 発掘!古代いしのまき 考古学で読み解く牡鹿地方>発掘調査ってどうやるの? | 佐藤敏幸さん (東北学院大博物館学芸員) |
こちら(河北) |
5月4日 | 河北新報 | 21面とうほく | 米沢・戸塚山古墳から人骨出土 女性豪族の姿、CG復元へ | こちら(河北) | |
5月4日 | TBC テレビ |
ひるまでウォッチン! | 「水曜日のSDGs」持続可能なパン屋で“食べるSDGs” 土樋パン製作所 | 土樋キャンパス | |
5月1日 | 岩手日報 | 釜石 豪州の経験 どう生かす 中学生派遣事業参加者 活動発展へ交流会 | 1年 石村海帆さん |
>> 過去のメディア掲載一覧はこちら