TGアナウンサー対策講座が始まりました
2021年06月29日
![]() 講義の様子 |
6月24日、土樋キャンパスにおいてTGアナウンサー対策講座の初回を開催しました。
この講座は、本学がtbcアナウンス学院(tbcAz株式会社)に協力を依頼し、今回初めて実現したものです。
アナウンサーを志す学生向けですが、カリキュラムの内容としては、「読む」「伝える」「表現力」といった能力を高めるための講座で、一般企業を志望する学生にとっても非常に役立つ内容になっています。
基礎編と応用編に分け計25回の講義を予定しており、その中で発音練習や自己分析、原稿読み、面接対策などを行います。
基礎編を担当いただく粟津ちひろ先生は、本学のご出身で元東北放送アナウンサー。現在はtbcアナウンス学院で講師をお務めのほか、ナレーションのお仕事もされています。
応用編を担当いただくのは、鈴木俊光先生(元東北放送アナウンサー)です。
![]() 大西晴樹学長 |
![]() 粟津ちひろ先生(本学OG) |
冒頭、本学の大西晴樹学長と粟津先生の挨拶の後、まずはアイスブレイクとして簡単なゲームを行いました。ゲームで負けた学生の罰ゲームは、なんと粟津先生のインタビュアーによる「ヒーローインタビュー」。粟津先生からの様々な質問にユーモアを交えて答えるなど、最初は少し緊張気味だった学生たちの表情も次第に和やかになっていました。
その後行われたのが、それぞれの学生の特徴を把握するための原稿読み。学生たちは慣れない中でも指で原稿をなぞりながら読むなど一生懸命な姿を見せ、講義の最後には全員が席から立ち、お腹に手を当て、正しい腹式呼吸ができているか確認しながら粟津先生のお手本に続けて発声を繰り返しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
粟津先生は講義の中で、就職活動を乗り越えるためには仲間の存在が大切であるとお話をされました。参加した4名の学生には計25回の講座を通して様々な能力を高めていくことはもちろん、ともに学び合った仲間としての絆を育んでほしいと思います。