工学部機械知能工学科の矢口博之教授が国際会議で2つの論文賞を受賞しました
2022年12月13日
11月10日から12日の3日間にわたり、17か国の参加者により開催された国際会議 【The Eight International Conference on Structure, Engineering & Environment】において、工学部機械知能工学科の矢口博之教授が、Keynote Paper Awardを受賞しました。電磁アクチュエータの研究開発に関するこれまでの成果が認められ、国際会議を主催するThe GEOMATE International Society より、会議に無料招待されました。さらに、『Development of a new vibration actuator for inspection of large iron structure』の題目で投稿した論文とキーノート講演に対して、論文賞の表彰状・記念品、そして副賞として300USDが授与されました。
また、上記の国際会議において、渡邊拓也さん (工学研究科機械工学専攻前期課程修了)、三品趣季さん (工学研究科機械工学専攻前期課程修了)と矢口博之教授との連名による論文が、Best Paper Awardを受賞しました。高効率な電磁-振動型ポンプを新たに提案した研究のオリジナリティ、クオリティに加え、工学的な重要性が高く評価されたようです。
論文賞
【国際会議概要】The Eighth International Conference on Structure, Engineering & Environment【The GEOMATE International Society[SCOPUS & Web of Science (Thomson Reuters) Journal]】
【受賞名】Keynote Paper Award
【受賞者】Hiroyuki Yaguchi
【受賞論文タイトル】Development of a new vibration actuator for inspection of large iron structure
![]() |
【受賞名】Best Paper Award
【受賞者】Hiroyuki Yaguchi, Takuya Watanabe and Toshiki Mishina
【受賞論文タイトル】A new type of electromagnetic-vibration pump with high efficiency and flow rate
![]() |
【関連リンク先】国際会議「8th International Conference on Structure, Engineering and Environment」