大学入学前教育プログラムを実施しました
2023年02月28日
本学では中高大一貫教育事業の一環で、4月に入学を予定している東北学院高等学校と榴ケ岡高等学校の生徒を対象に、大学入学前教育プログラムを土樋キャンパスで実施しました。
2月10日、15日、17日の3日間にかけて、学務部や学生部、就職キャリア支援部による説明会や大学生による学生生活に関するトークイベント、各学科ごとの講義などが行われ、両校合わせて250名が参加しました。
2月10日にラーハウザー記念東北学院礼拝堂で行われた開会式では、大西晴樹学長から「みなさんは中心的役割を果たすことが期待されている学生だといえましょう。新しい東北学院大学のリーダーとしてスタートしてもらいたいと思います」と激励の挨拶がありました。その後、原田浩司宗教部長の大学礼拝などについての説明や、英語教育センターのドンネレアリーセ特任講師の英語講義を受けました。
![]() |
![]() |
2月15日には「大学での学びと目標設定」というテーマで、ラーニング・コモンズの嶋田みのり特任助教と遠海友紀特任助教から講義が行われました。高校生たちはワークシートを用いて、大学での学びと聞いてイメージすることを書き出したり、大学卒業時に理想とする自分になるための目標を設定したりしていました。
続いて行われた学科講義では、進学予定の学科ごとに分かれて、今後学んでいく内容について理解を深められるよう、基礎となる部分を学習しながら入門問題に取り組んでいました。
最終日の2月17日には、学務部や学生部、就職キャリア支援部から、授業の履修や課外活動について、奨学金などの学生生活に必要な手続き、就職活動のサポートについてなどの説明を受けました。
その後、両校の卒業生で現在大学4年生である4名の学生が、学生生活や就職活動について高校生たちにアドバイスをしました。就職活動について質問された学生は「面接では学生時代に力を入れたことをよく聞かれたので、在学中に何か熱中したことを見つけられると良いと思います」とエールを送りました。
![]() |
![]() |