東北学院大学

新着情報

第2回3L企業研究会のご案内(2/27)

2025年01月09日

第2回3L企業研究会のご案内


日時:2025年2月27日(木)15:00 ~ 16:30
会場:東北学院大学五橋キャンパス シュネーダー記念館1階 未来の扉センター(宮城県仙台市若林区清水小路3-1)
   対面とオンライン(Zoom)のハイブリット開催
主催:東北学院大学地域総合学部、株式会社東京商工リサーチ東北支社

研究会の設立目的:
 持続的な開発目標(SDGs)の登場をきっかけに社会課題への関心が高まる中、その解決方法を考え、実行する動きが活発になってきています。これまで社会課題の解決の主体は、国や自治体、非営利組織であると考えられてきましたが、社会課題がますます複雑化・深刻化する中で、「経済性」(いかに多くの利益を得るか)だけではなく、「社会性」(社会に配慮してどのように利益を得るか)も重視した経営を実践し、社会課題の解決に取り組む「社会的企業」に注目が集まっています。
 本研究会では、東北学院のスクールモットーである「LIFE(命)、LIGHT(光)、LOVE(愛)」と社会的企業の理念が深く結びついていることから、社会的企業を「3L企業」と呼びます。そして、地域の社会課題解決に貢献できる「3L企業」を創出し、地域経済の活性化と持続可能な社会の実現を目指します。
 なお、本研究会は、東北学院大学と株式会社東京商工リサーチ東北支社との間で2023年4月に締結された包括連携協定に基づく事業です。

プログラム①:講演「『地域課題』を『地域資産』に変える『まちづくり』」
講師:中城建設株式会社 代表取締役 結城 創 様

250109-1_3.jpg

プログラム②:講演「プロテイン事業で障がい者を豊かに」
株式会社エフアシスト 代表取締役 藤倉 修一 様

250109-1_2.jpg

プログラム③:名刺交換会 16:30 ~ 17:00
研究会終了後に、未来の扉センターで名刺交換会を開催いたします。

参加費:無料
※来場とオンライン(Zoom)のハイブリット開催となります。
※オンライン(Zoom)参加に係る技術的なサポートはございません。
※来場参加の方は、キャンパス内に駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。

定員:30名
※定員に達し次第締め切らせていただきます。
※オンライン参加における人数の制限はございません。

来場参加とオンライン(Zoom)参加の選択ができます。オンライン参加を選択された方には、研究会前日(2月26日)にIDとパスコードをメールでご連絡いたします。

対象:社会的企業(ソーシャルビジネス)に関心のある方はどなたでも参加できます。

お申込み方法:下記のお申込みフォームに必要事項を入力して送信してください。
お申込みフォーム

なお、下記のお問い合わせ先のメールアドレスからもお申込みいただけます。
メールでお申込みの際の件名は【第2回3L企業研究会参加申込】とし、以下の3つの事項を必ずお知らせください。
①お名前、②ご所属先、③参加方法(来場参加もしくはオンライン参加のいずれか)

お申込み締切:2月25日(火)

お問い合わせ先:3L企業研究会事務局
東北学院大学地域総合学部教授 伊鹿倉正司
E-Mail igakura@mail.tohoku-gakuin.ac.jp