東北学院大学

新着情報

東京大学PHED、京都大学HEAPと「地域包括連携ミーティング(タウンミーティング゙)『障害学生支援と就労移行に関する情報交換会』」を共同開催します(申込締切11/4まで)

2024年10月17日

 11月12日(火)、本学土樋キャンパスを会場に「地域包括連携ミーティング(タウンミーティング)『障害学生支援と就労移行に関する情報交換会』」を東京大学PHED、京都大学HEAPと共同開催します。
 今回は、最新の支援機器の紹介に加え、話題提供では大学での障害学生の就労移行の状況や企業における障害者採用の取り組みなどを演題とし、仙台圏の障害学生を取り巻く状況や超時短勤務の考え方についてご理解いただける内容となっています。
 地域包括連携ミーティング(タウンミーティング)は、業種・専門領域を越えた支援者間ネットワークの構築を目指し、障害学生が就業後活躍できる社会環境づくりを考える場です。
 昨年度大変好評だった情報交換(グループセッション)は、参加者同士ざっくばらんな話し合いが多くできるように時間を拡大しました。異業種交流によって「ここから始まる連携や協働」の機会になることを期待します。
 本学は公共交通機関でのアクセスが大変便利です。障害のある学生の就労移行に関心を持たれるみなさまのご参加をお待ちしています。ぜひ、お気軽にお申し込みください。

開催概要

 

241011-4_1.jpg
クリックしてPDFを表示(1.06MB)


開 催 名:地域包括連携ミーティング(タウンミーティング)
    『障害学生支援と就労移行に関する情報交換会』~障害学生(主に発達障害・精神障害)の就労移行について考える~

日  時:11月12日(火)12時30分~17時

場  所:東北学院大学土樋キャンパス(仙台市青葉区土樋1-3-1)
【第一部】8号館5階ホール
 1. ATライブラリー、支援機器試用
 2. 話題提供
【第二部】8号館3階会議室
 3. グループセッション

対 象 者 :仙台市エリアに活動拠点がある①~③のいずれか
①高等教育機関でキャリア支援にかかわる教職員または障害学生支援にかかわる教職員
②雇用・就労支援に関する行政・団体関係者
③障害者雇用に関心のある企業・団体関係者
※およそ80名程度を予定しています。

参 加 費 :無料

申込方法 :所属、氏名、連絡先メールアドレス、電話番号を記載の上、件名を「タウンミーティング申込」として下記のメールアドレス宛にお申し込みください(締め切り:11月4日(月)17時)。
E-MAIL:gsien*mail.tohoku-gakuin.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

主  催:東京大学PHED
共  催:東北学院大学、京都大学HEAP
後  援:東北大学学生相談・特別支援センター、一般社団法人日本産業カウンセラー協会東北支部
協  力:宮城大学
担  当:東北学院大学 学生健康支援課(土樋キャンパス)千葉 
     TEL.022-264-6569
※本イベントはすべてのプログラムについて会場参加をお願いしています。途中参加などのご要望がある場合には担当者までお問い合わせください。

■関連リンク■
東京大学PHED 【東京大学】障害と高等教育に関するプラットフォーム
京都大学HEAP 高等教育アクセシビリティプラットフォーム
東北大学 学生相談・特別支援センター 特別支援室
一般社団法人日本産業カウンセラー協会 東北支部