学長表彰式が執り行われました
2025年03月03日
2月26日に学長表彰式が執り行われ、各種ゼミナールや研究発表会における入賞を称え、大西晴樹学長より表彰状と記念品が贈られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【受賞者および受賞・研究内容】
①大学院工学研究科電気工学専攻博士課程前期課程2年 五十嵐 隼斗さん
■受賞内容:情報技術と電気工学に関する国際会議「国際会議ICITEE2024」におけるBest paper Award受賞
■研究内容:「ハイブリッド・マイクログリッドにおける電圧安定化効果の実験とシュミレーションによる研究」に関する発表
②経済学部経済学科 白井ゼミ
鈴木 弘平さん、舘田 佳典さん、宮越 菜瑠さん(いずれも3年)
■受賞内容:「第70回日本学生経済ゼミナール大会」プレゼン部門で最優秀賞受賞
■研究内容:「奨学金返還支援政策がUターンに与える効果の推定」に関する研究発表
③経済学部経済学科 篠崎ゼミ
紺野 智史さん、齋藤 由宇さん、箱石 大悟さん(いずれも3年)
■受賞内容:「第70回日本学生経済ゼミナール大会」プレゼン部門で3位入賞
■研究内容:都市が無秩序に拡大していく「スプロール現象」を基にした、「最適なスプロール化達成のための防災税の提案」の研究発表
④経営学部経営学科3年 二宮 伶名さん
■受賞内容:トリサクティ大学(インドネシア)主催 国際エッセイコンテスト「Tax Accounting Festival of Trisakti 2024: TAFT2024」5位入賞
■研究内容:「AI Still Cannot Surpass Accounting Professionals_A Consideration Through Japanese Inheritance Tax System」(AIが会計専門家を超えることはできない日本の相続税制の考察に関する研究発表)
表彰後、大西晴樹学長より「東北地方が抱える人口減少や防災など地域課題の解決につなげるための研究の成果が実ったことに誇りを感じている。これからも自身の研究を深めていってほしい」と受賞した学生を激励する挨拶が述べられた。