【中高大一貫教育事業】東北学院高等学校・東北学院榴ケ岡高等学校による大学訪問を実施しました
2025年07月14日
7月10日、東北学院大学土樋キャンパスで、東北学院高等学校「TGコース」の2年生134名と、東北学院榴ケ岡高等学校「TG選抜コース」の1・2年生206名、合わせて340名の生徒が参加する合同大学訪問プログラムが実施されました。
1日を通して、9学部15学科の紹介と模擬講義が行われ、生徒たちは多様な学問分野から自身の興味に応じた講義を選択し、大学での専門的な学びの一端に触れました。
提供された模擬講義のタイトルは以下の通りです。
担当学科 | 講義タイトル |
英文学科 | 英語発音のコツとしくみ |
総合人文学科 | アメコミから考えるアメリカの多文化受容の課題 |
歴史学科 | 古代史から見直す「東北」 |
教育学科 | 円錐の展開図と外形の関係 |
経済学科 | GDPと日本経済の現状 |
経営学科 | 経営学と経営学科への招待 |
法律学科 | AI時代の著作権 |
機械知能工学科 | ロボットをつくる メカからソフトウェアまで |
電気電子工学科 | 情報伝送と電波 |
環境建設工学科 | 地盤災害-安全な地盤に住むために- |
地域コミュニティ学科 | 山村の買い物難民問題をどう解決するか |
政策デザイン学科 | 地域課題としての多文化共生 |
データサイエンス学科 | 情報社会における情報倫理を考える |
心理行動科学科 | 心理学入門~他人の心を読めるようになるか?~ |
国際教養学科 | 東アジア市民になろう!近くて遠い中国のこと |
プログラムの中では、ラーハウザー記念東北学院礼拝堂での大学礼拝にも参加しました。本学の学生や教職員と礼拝の時間を共にすることで、本学のキリスト教に基づく建学の精神に触れる、意義深い時間となりました。
午後には、2027年4月開設予定の未来探究科学部デジタル構想学科(仮称)と教育学部教育学部(仮称)に関する説明会も行われました。新学部の概要や学びの特徴について、担当教員から直接説明を受けることで、生徒たちは今後の大学選択における新たな視点を得ることができました。
本プログラムは、高校生が大学の雰囲気を肌で感じ、将来の学びや進路について考える貴重な機会となりました。今回の経験が、生徒たちの今後の進路選択に役立つことを期待します。