音楽への招待「時代の音」第2回公演開催のお知らせ
2016年10月28日
過ぎ去った響きへの追憶
定員900名 | 有 料 |
『最後の審判』のトランペット ~歌うトランペット~
(ナチュラルトランペットの声楽的側面)2016.11.14(月)18:00開場 18:30開演
ラーハウザー記念東北学院礼拝堂(土樋キャンパス)
メラーニ A.(1639-1703):5声のシンフォニア、カンタータ «何と愉しげなささやき»
コレッリ A.(1653-1713):室内ソナタ
スカルラッティ P.A.(1660-1725):カンタータ«テブロ川のほとりで» 他
時代の音ホームページ
第一級の音楽家を招き心躍る演奏とレクチャーで紡ぐコンサートシリーズ「時代の音」。今年度は、ナチュラルトランペット奏者のジャン=フランソワ・マドゥフさんを講師に招き、バロックトランペットの伝統とレパートリー、そしてそれらが象徴するものを、いかに現代に再構築するかを学びます。
LECTURER 講師 | ||||
ナチュラルトランぺット奏者 ジャン=フランソワ・マドゥフ氏(Jean‑François MADEUF) 【講師略歴】 フランスのリヨン国立高等音楽学院に学び、1992 年以降、同校で教鞭を執る。音楽教師とオーケストラ活動を兼ねる一時期を経て、2001 年からはエドワード・H.タール教授の後継者としてスイスの音楽研究機関であるバーゼル・スコラ・カントルムの教授となる。2011 年からは、パリ国立高等音楽院とも共同研究をおこなっている。フランスやヨーロッパをはじめ、レザール・フロリサン、コンセール・スピリテュエル、レ・タラン・リリク、ラ・プティット・バンド、バッハ・コレギウムジャパンなど多くの外国バロック・アンサンブルとも共演している。1960 年度以降[所謂現代バロック・トランペットやホルンで]普通に使われている指孔のような音程補正法によらず、歴史的に正しい様式で演奏する(未だ)数少ない奏者の一人である。 共演 ソプラノ 鈴木美登里(すずき みどり) 氏 バロックヴァイオリン 戸田 薫(とだ かおり) 氏 バロックヴァイオリン ポール・エレラ氏 バロックチェロ 鈴木 秀美(すずき ひでみ) 氏 チェンバロ 今井奈緒子(いまい なおこ) |
||||
入場定員 | 各回900 名 | |||
対象 | 一般・学生(中学生以上有料。未就学児の入場はご遠慮ください) | |||
入場料 |
全席自由 一般前売 2,000 円
一般当日 2,500 円 学生前売・当日 1,000 円(要学生証)
|
|||
チケット発売日 | 発売中 | |||
チケット取扱所 |
⑴ 東北学院大学各キャンパス生協 ⑵ 藤崎、仙台三越、河北チケット
センター(電話受付のみ)、チケットぴあ、ローソンチケット
|
|||
※中学生以上有料。未就学児童の入場はご遠慮ください。
「学生券」は、購入時に学生証を提示してください。 「学生前売券」は、東北学院大学生協のみの販売となります(購入時に学生証を提示してください)。 東北学院大学生協の開店時間・店休日は時期により異なります。詳しくは大学生協ホームページ (http://www.tohoku‑g.u‑coop.or.jp/)をご覧いただくか、各店舗までお問い合わせください。 東北学院大学生協:土樋店(電話022‑264‑6324)、多賀城店(電話022‑ 368‑1345)、泉店(電話022‑375‑1144)
|
||||
主催 | 東北学院大学/河北新報社 | |||
問い合わせ先 |
東北学院大学 学長室事務課(電話022‑264‑6424 平日10:00~17:00)
河北チケットセンター(電話受付のみ)(電話022‑211‑1189 平日10:00~14:00)
※詳しくは時代の音ホームページをご覧ください。 |
|||
その他 |
冬季の回につきましては、演奏の都合上暖房を止める可能性がありますので、暖かい服装でお越しください。
土樋キャンパスにつきましては、構内に駐車することができませんので、お車でお越しの場合はお近くの駐車場(有料)をご利用ください。 内容未定の回につきましては、詳細が決まり次第、本学ホームページでお知らせいたします。
|