東北学院大学

新着情報

平成28年度 地域共生推進機構連続講座【震災と文学】

2016年08月04日

36 地(知)の拠点ロゴ(大).jpg

震災と文学

平成28年度 地域共生推進機構 連続講座

申込必要   定員200名   無料   土樋


日時:平成28年6月3日(金)~10月28日(金) 18:00~19:30 前期全5回 ※後期も開催予定です。
会場:土樋キャンパス

sinsaitobungaku.jpgPDFはこちら(1.13MB)

 東日本大震災から5 年。震災あるいは災厄を文学という視点から捉えて展開するこの連続公開講座は、平成25年度のスタート以来、作家・詩人をはじめ、思想・哲学・宗教・歴史など、さまざまな分野の第一線で活躍する東北ゆかりの講師をお招きしています。その都度、大きな反響を呼び、平成27 年度までの講師は延べ25人、回を重ねるごとにリピーターが増加するこの講座、好評につき平成28年度も開催することとなりました。ぜひご参加ください。

 SCHEDULE 講座スケジュール

前期
       
第1回 6/3(金) 18:00~19:30(開場17:15)  8号館4階841教室
  終了しました

「言葉とコトバ―書くことの秘義」
若松英輔(わかまつ・えいすけ) 氏 批評家・随筆家 

【講師略歴】
1968年生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。2007年「越知保夫とその時代 求道の文学」にて三田文学新人賞を受賞。2016年『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』(慶應義塾大学出版会)にて西脇順三郎学術賞を受賞。著書に『井筒俊彦 叡知の哲学』(慶應義塾大学出版会)、『イエス伝』(中央公論新社)、『魂にふれる 大震災と、生きている死者』(トランスビュー)、『涙のしずくに洗われて咲きいづるもの』(河出書房新社)、『生きる哲学』(文春新書)、『霊性の哲学』(角川選書)、『悲しみの秘義』(ナナロク社)など多数。

  oc2016sp-11-1.jpg
第2回 7/22(金) 18:00~19:30(開場17:15) 8号館4階841教室
  終了しました

「南相馬からみた震災」
柳美里(ゆう・みり) 氏 小説家・劇作家

【講師略歴】
1968年、茨城県生まれ。『魚の祭』(角川文庫)で岸田國士戯曲賞、『フルハウス』(文春文庫)で第24回泉鏡花文学賞と野間文芸新人賞、『家族シネマ』(講談社文庫)で芥川賞、『ゴールドラッシュ』(新潮文庫)で木山捷平文学賞を受賞。ほか『命』(新潮文庫)、『ファミリー・シークレット』(講談社文庫)、『JR上野駅公園口』(河出書房新社)など。6月22日、河出書房新社より『ねこのおうち』刊行。震災後、祖父ゆかりの地、福島県南相馬市のFMラジオでレギュラー番組を担当。2015年4月より同市在住。
 

  oc2016sp-11-2.jpeg
写真◎大森克己

第3回 9/16(金) 18:00~19:30(開場17:15)  8号館4階 841教室
  終了しました
「震災編集者、熊本へ行く」

土方正志(ひじかた・まさし) 氏 荒蝦夷代表

【講師略歴】
1962年、北海度生まれ。東北学院大学文学部卒業。2005年、仙台に出版社・荒蝦夷を設立。荒蝦夷は震災後の出版活動により出版梓会新聞社学芸文化賞を受賞。著書に『ユージン・スミス 楽園へのあゆみ』(偕成社/産経児童出版文化賞受賞)、『てつびん物語 阪神淡路大震災・ある被災者の記録』(偕成社/同賞入賞)、『震災編集者――東北のちいさな出版社<荒蝦夷>の5年間』(河出書房新社)など。

 

oc2016sp-11-3.jpg

川元茂(かわもと・しげる) 氏 プレスアート『Kappo仙台闊歩』編集長

【講師略歴】
1967 年宮城県石巻市生まれ。東北学院大学法学部卒業。リクルートを経て仙台のプレスアートに入社し、『せんだいタウン情報 S-style』『COLOR』編 集長を経験して現職。仙台・宮城・東北の魅力を再発見するべく、現場感覚を大切にしながら地域に密着した雑誌づくりを続けている。
 

oc2016sp-11-4.jpg

第4回 10/14(金) 18:00~19:30(開場17:15)  ホーイ記念館ホール
  終了しました
「震災文学の行方」
熊谷達也(くまがい・たつや) 氏 作家

【講師略歴】
1958年、宮城県仙台市生まれ。東京電機大学理工学部卒業。『ウエンカムイの爪』で小説すばる新人賞、『漂泊の牙』で新田次郎文学賞(共に集英社文庫)、『邂逅の森』(文春文庫)で山本周五郎賞と直木賞を受賞。東日本大震災後の架空のまちを描く「仙河海市」シリーズに『リアスの子』(光文社文庫)、『微睡みの海』(KADOKAWA)、『ティーンズ・エッジ・ロックンロール』(実業之日本社)、『潮の音、空の青、海の詩』(NHK出版)、『希望の海 仙河海叙景』(集英社)がある。

 

oc2016sp-11-6.jpg

第5回 10/28(金) 18:00~19:30(開場17:15)  8号館4階 841教室
  終了しました
「復興と里山資本主義」

藻谷浩介(もたに・こうすけ)氏 日本総合研究所主席研究員

【講師略歴】
1964年、山口県生まれ。東京大学法学部卒業。日本政策投資銀行、コロンビア大学ビジネススクール留学を経て現職。平成合併前、全国3200市町村をほぼ私費で訪問。地域振興などをテーマに研究・執筆・講演を行う。主な著書に『デフレの正体 経済は「人口の波」で動く』、NHK広島取材班との共著『里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く』(共にKADOKAWA)、『藻谷浩介対話集 しなやかな日本列島のつくりかた』『和の国富論』(共に新潮社)。

 

 

oc2016sp-11-6.jpg


【申込方法等】
募集人数   各回とも200名程度
対象   どなたでも受講できます。
申込方法   氏名・年齢・住所・連絡先(電話番号、メールアドレス)、受講希望日を明記の上、ハガキ、FAXまたはEメールにて下記までお申込みください。
申込先   〒980‑8511 仙台市青葉区土樋1 丁目3‑1
東北学院大学 地域共生推進課
TEL 022‑264‑6562 FAX 022‑264‑6522
E‑mail:kikou@staff.tohoku‑gakuin.ac.jp
受講料   無料
主催   東北学院大学 地域共生推進機構
企画・コーディネート   有限会社荒蝦夷
〒983-0803 仙台市宮城野区小田原2-2-27-201 TEL/FAX.022-298-8455
 
問合せ先   申し込み先に同じ
その他   お申し込みの際は、受付のお返事はいたしておりません。基本的にお申込みいただいた方すべてにお聴きいただけるよう準備をしておりますので、上記いずれかの方法でお申込みの上、当日会場へお越しください。