【東北学院大学研究ブランディング事業シンポジウム】我は福音を恥とせずー新約聖書における<福音>理解ー(10/7開催)
2017年09月13日
我は福音を恥とせずー新約聖書における<福音>理解ー
東北学院大学研究ブランディング事業シンポジウム
申込不要 | 無 料 | 土 樋 |
![]() |
クリックしてPDF表示(436KB) |
■日時:平成29年10月7日(土)13:00~16:30
■会場:土樋キャンパス ホーイ記念館ホール
パウロはロマ書1章16節で「我は福音を恥とせず」と記している。キリスト教信仰の根幹である〈福音〉とはいったい何か。本講演では、新約聖書における〈福音〉理解を明らかにする。パウロ書簡から第二パウロ書簡、そして公同書簡に〈福音〉がどのように継承されたのか、または、継承されなかったのを検討する。ドイツを代表する新約聖書学者の一人であるペーター・ランペ氏、ヤコブ書、及び第二パウロ書簡研究の第一人者である辻学氏、本学の若手研究者の吉田新氏らの発題を通し、〈福音〉理解を切り口に原始キリスト教の実像を浮かび上がらせる。使用言語は日本語とドイツ語、通訳あり。
講師 Lecturer
パウロにおける<福音>理解ーパウロ書簡における神学の中心ー
ドイツ ハイデルベルク大学神学部教授
Peter Lampe 氏(ペーター・ランぺ)
【講師略歴】
1954年、デトモルト生まれ。1971-78年、ビーレフェルト、ゲッティンゲン、ローマにて、神学、哲学、考古学を学ぶ。1981-87年、ベルン大学神学部助手、同大学より神学博士号(Dr. theol.)、及び教授資格(Dr. habil.)取得。1987-92年、ユニオン長老教会神学校(バージニア州リッチモンド)教授、1992-99年、キール大学神学部教授。
現在:ハイデルベルク大学神学部教授(新約聖書神学、初期キリスト教史担当)。専攻:新約聖書学。
著書:Die Stadtrömischen Christen in den ersten beiden Jahrhunderten.
Untersuchungen zur Sozialgeschichte, Tübingen: Mohr-Siebeck, 1987. Die Wirklichkeit als Bild . Das Neue Testament als ein Grunddokument abendländischer Kultur im Lichte konstruktivistischer Epistemologie und Wissenssoziologie, Neukirchen-Vluyn: Neukirchener, 2006. その他、著作多数。
福音の継承?ー第二パウロ書簡における<福音>理解ー
広島大学大学院総合科学研究科教授
辻 学 氏(つじ まなぶ)
【講師略歴】
1964年、神戸市生まれ。1989年、関西学院大学大学院神学研究科博士課程前期課程修了。
1989-91年、日本基督教団甲子園二葉教会伝道師。1991-95年、スイス・ベルン大学神学部に留学、神学博士号(Dr. theol.)取得。1997-2007年、関西学院大学商学部宗教主事。
現在:広島大学大学院総合科学研究科社会文明研究講座教授(宗教学担当)。専攻:新約聖書学(特に第二パウロ書簡、公同書簡)。
著書:Glaube zwischen Vollkommenheit und Verweltlichung (WUNT 2.93),Tübingen: Mohr Siebeck, 1997.『 ヤコブの手紙』(現代新約注解全書)新教出版社、2002年。『隣人愛のはじまり』新教出版社、2010年。『偽名書簡の謎を解く』新教出版社、2013年。『新約聖書解釈の手引き』(共著)日本キリスト教団出版局、2016年。
死者への福音?ー第一ペトロ書における<福音>理解ー
本学文学部准教授
吉田 新(よしだ しん)
【講師略歴】
1978年、静岡県生まれ。2005年、立教大学大学院博士前期課程修了。2010年、ハイデルベルク大学にて神学博士号(Dr. theol.)取得。
現在:東北学院大学文学部総合人文学科准教授。専攻:新約聖書学、和訳聖書翻訳史。
著書:『バプテスマのヨハネ』教文館、2012年。Trauerarbeit im Urchristentum .
Auferstehungsglaube, Heils- und Abendmahlslehre im Kontext urchristlicher Verarbeitung von Schuld und Trauer, Göttingen: V & R Unipress 2013. 訳書:G・タイセン『聖書から聖餐へ』新教出版社、2010年他。
対象 | どなたでも受講できます | |
申込方法 | 直接会場にお越しください | |
受講料 | 無料 | |
主催 |
東北学院大学研究ブランディング事業「東北における神学・ 人文学の研究拠点の整備事業」 |
|
問合せ先 |
東北学院大学研究ブランディング事業推進室 TEL・FAX 022-264-6547 E-mail:branding@mail.tohoku-gakuin.ac.jp URL: https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/theology |