【第11回情報科学シンポジウム】スーパーコンピュータ「京」の世界一までの軌跡とその活用(10/20開催)
2017年10月03日
スーパーコンピュータ「京」の世界一までの軌跡とその活用
第11回情報科学シンポジウム
申込不要 | 無 料 | 土 樋 |
■日時:平成29年10月20日(金)18:30~21:00
■会場:土樋キャンパス ホーイ記念館ホール
2009年の事業仕分けにおいて、「2位じゃだめなんでしょうか」という指摘により開発継続が危ぶまれたスーパコンピュータ「京」は、その後開発者の努力により2011年にTOP500において見事に世界1位の計算性能を実現しました。その後もGRAPH500では2015年から5期連続(通算6期)で世界1位となっており、また性能指標(HPCG)でも2016年から2期連続で世界1位になりました。
このシンポジウムでは、スーパコンピュータ「京」の頭脳に相当するプロセッサの開発を長く指揮してきた開発者が、世界一になるまでの開発の軌跡・苦労やその後の活用事例について、中学生から大人までわかりやすく語ります。
![]() |
クリックしてPDF表示(237KB) |
講師 Lecturer
学校法人清風学園常勤顧問
井上 愛一郎 氏(いのうえ あいいちろう)
【講師略歴】
東京大学工学部卒業。富士通に入社以来、長年にわたりサーバーやスーパーコンピュータ向けCPUの設計に携わる。
2013年「ハイエンドコンピュータを実現する高性能・高信頼CPU技術の開発」の業績により紫綬褒章を受章。
対象 | どなたでも受講できます | |
申込方法 | 直接会場にお越しください | |
受講料 | 無料 | |
主催 | 東北学院大学 教養学部情報科学科 | |
問合せ先 |
東北学院大学 教養学部情報科学科 TEL 022-773-3318 E-mail:noriyuki_ito@mail.tohoku-gakuin.ac.jp |