【東北文化研究所公開学術講演会】古墳時代の女と男~ 古墳被葬者にみるジェンダー ~(11/18開催)
2017年10月28日
古墳時代の女と男
~ 古墳被葬者にみるジェンダー ~
東北文化研究所公開学術講演会
| 申込不要 | 無 料 | 土 樋 | 
■日時:平成29年11月18日(土) 13:30~15:00
■会場:土樋キャンパス ホーイ記念館ホール
 古墳時代の親族構造を研究しています。とくに人骨・副葬品・埋葬施設から当時の親族のあり方を追求しています。近年はその成果を活かして、卑弥呼論を展開しています。また、古墳時代の王権や首長研究にも取り組んでいます。今後は王権や地域首長研究を親族構造の視点から追求していきたいと考えています。
 古墳時代は、国家形成期あるいは初期国家であるとの学説があります。学生のみなさんと国家の成り立ちを考えてみたいと思います。
| 講 師 Lecturer | ||
| 岡山大学教授 清家 章 氏(せいけ あきら) | ||
| 【講師略歴】 【主な研究業績】 | 
| 対 象 | どなたでも受講できます | |
| 申込方法 | 直接会場にお越しください | |
| 受講料 | 無料 | |
| 主 催 | 東北学院大学 東北文化研究所 | |
| 協 賛 | 東北学院大学研究ブランディング事業「東北における神学・ 人文学の研究拠点の整備事業」 | |
| 問合せ先 | 東北学院大学 研究機関事務課 TEL 022-264-6430 FAX 022-264-6530 E-mail:k-soken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp |