【文学部歴史学科第20回公開講座】聖人・君主の身体保存と聖遺物崇拝の諸相(6/10~7/12全6回)
2017年05月22日
聖人・君主の身体保存と 聖遺物崇拝の諸相
文学部歴史学科第20回公開講座
申込不要 | 定員200名 | 無 料 | 土 樋 |
![]() |
クリックしてPDF表示(2.0MB) |
■日時:平成29年6月10日(土)~7月12日(水)全6回
人類は偶然にも古今東西において身体(肉体)と精神(魂)の永遠性を希求し、とくに身体を保存するための様々な方法を考案してきました。また、聖人・君主の崇高なる精神を象徴する遺体やその一部である遺骨、毛髪、あるいは着衣などをしばしば崇拝の対象としてきました。今回はその歴史と文化について、日本における古代エジプト・ミイラ研究の第一人者である辻村純代氏の講義を皮切りに、以下年代順に本学歴史学科の歴史学・考古学・民俗学分野の教員が、「中国漢代の死生観と玉衣」、「古代・中世のキリスト教世界における聖遺物崇拝」、「古代東アジアにおける仏教文化と舎利信仰」、「平泉の浄土思想と奥州藤原氏三代の身体保存」、「出羽三山に代表される即身仏」をテーマとしてお話しいたします。
SCHEDULE 講座スケジュール | ||
第1回 6/10(土)14:30~16:10 |
||
第2回 6/14(水)18:00~19:30 |
||
第3回 6/21(水)18:00~19:30 |
||
第4回 6/28(水)18:00~19:30 |
||
第5回 7/5(水)18:00~19:30 |
||
第6回 7/12(水)18:00~19:30 |
※第1回は、6月10日(土)14:30~16:10 になります。
第2回~第6回とは時間帯が異なりますので、ご注意ください。
募集人数 | 200名 | |
対 象 | どなたでも受講できます。 | |
申込方法 | 直接会場にお越しください | |
受講料 | 無料 | |
主催 | 東北学院大学 文学部歴史学科 | |
問合せ先 | 東北学院大学 研究機関事務課 〒980‑8511 仙台市青葉区土樋1 丁目3‑1 TEL 022‑264‑6401 FAX 022‑264‑6530 |