【教養学部設置30周年記念 大人の教養倶楽部】 脱「あたりまえ」の教養学(9/13~12/6開催 全13回)
2018年08月30日
脱「あたりまえ」の教養学
教養学部設置30周年記念
大人の教養倶楽部
![]() |
![]() |
クリックしてPDF表示(534KB) |
本講座は、教養学部における知的営みの面白さと幅広さを広く知っていただくことを目的として開講するものです。
今年度は「脱『あたりまえ』」をキーワードとして、講師それぞれの研究分野のトピックスを分かりやすく解説していきます。科学の最前線で行われている「あたりまえ」を覆す研究、「あたりまえ」と関連しながら社会で生じる様々な問題、日常生活を豊かにしてくれる「あたりまえ」でない知識など、教養学部ならではの幅広い学問領域からの多様な講義により、21世紀に生きる我々の教養に不可欠な、「ものごとを多様な視点から捉える」ことの楽しさを全13回に分けてお伝えします。
講座スケジュール / Schedule |
第1回 9/13(木) 18:30~19:45◆ 「あたりまえ」の変化と社会の変化 |
本学教養学部人間科学科教授 神林 博史(かんばやし ひろし) |
第2回 9/20(木) 18:30~19:45◆ 脱「スポーツと健康」の教養学 |
本学教養学部人間科学科教授 黒須 憲(くろす けん) |
第3回 9/27(木) 18:30~19:45◆ インターネットの常識、非常識の変化 |
本学教養学部情報科学科教授 乙藤 岳志(おとふじ たけし) |
第4回 10/4(木) 18:30~19:45◆ デザイナーベイビーの時代がやってくるーゲノム編集の倫理的問題ー |
本学教養学部言語文化学科教授 小林 睦(こばやし むつみ) |
第5回 10/11(木) 18:30~19:45◆ 市民の力は「微力」か? |
本学教養学部地域構想学科教授 和田 正春(わだ まさはる) |
第6回 10/18(木) 18:30~19:45◆ 知覚と意識の心理学が覆した「あたりまえ」とは |
本学教養学部人間科学科教授 櫻井 研三(さくらい けんぞう) |
第7回 10/25(木) 18:30~19:45◆ 非日常としての留学生活 |
本学教養学部言語文化学科教授 楊 世英(よう せいえい) |
第8回 11/1(木) 18:30~19:45◆ 常識を超える宇宙を空想する |
本学教養学部情報科学科准教授 村上 弘志(むらかみ ひろし) |
第9回 11/8(木) 18:30~19:45◆ 睡眠で自分を操る |
本学教養学部人間科学科准教授 清水 貴裕(しみず たかひろ) |
第10回 11/15(木) 18:30~19:45◆ なぜ『30年間で発生確率0.02%』の地震が起こるのか? |
本学教養学部地域構想学科准教授 柳澤 英明(やなぎさわ ひであき) |
第11回 11/22(木) 18:30~19:45◆ 足し算・引き算は交換可能か |
本学教養学部情報科学科准教授 佐藤 篤(さとう あつし) |
第12回 11/29(木) 18:30~19:45◆ 英語教育のあたりまえはあたりまえでない? |
本学教養学部言語文化学科教授 渡部 友子(わたなべ ともこ) |
第13回 12/6(木) 18:30~19:45◆ 仙台四郎が現代に語りかけるもの |
本学教養学部地域構想学科准教授 大澤 史伸(おおさわ しのぶ) |
募集人数 |
30名 |
|
対 象 | どなたでも受講できます。 | |
申込方法 | 直接会場にお越しください。 | |
受 講 料 | 無料 | |
主 催 | 東北学院大学 教養学部 / 人間情報学研究所 | |
問合せ先 | 東北学院大学 泉キャンパス庶務係 | |
TEL 022-375-1122 FAX 022-264-6530 | ||
E-mail:izsomu@mail.tohoku-gakuin.ac.jp |