【アジア流域文化研究所主催公開講演会】フィールドワークを楽しむⅢ(10/19開催)
2019年09月20日
フィールドワークを楽しむⅢ
アジア流域文化研究所主催公開講演会
![]() |
■日時:2019年10月19日(土)13:00~17:00
■会場:土樋キャンパス ホーイ記念館ホール
プログラム |
開場 12:30 講演 13:00 |
【学生によるゼミの活動報告・現場紹介 13:00~】 |
◆ 「大学生主体の復興まちづくり ―民俗調査・展示・ワークショップの取り組み―」 |
民俗学ゼミ学部4年 |
◆ 「九州地方における装飾古墳について」 |
本学大学院文学研究科アジア文化史専攻M1 賀屋 由布(かや ゆう) |
【歴史学科出身学芸員・文化財調査員の体験談 14:15~】 |
◆ 「フィールドワークと石器づくりの考古学 ―石器から見る過去の生活像を追い求めて―」 |
公益財団法人山形県埋蔵文化財センター業務課主任調査研究員 大場 正善(おおば まさよし)氏 |
【講演会 15:30~】 |
◆ 「モンゴル高原を空から見る―ドローンを使った歴史研究―」 |
山形大学人文社会科学部准教授 中村 篤志(なかむら あつし)氏 |
対 象 | どなたでも受講できます。 | |
申込方法 | 直接会場にお越しください。 | |
受 講 料 | 無料 | |
主 催 | 東北学院大学 アジア流域文化研究所 | |
問合せ先 | 東北学院大学 アジア流域文化研究所 | |
TEL 022-264-6370 | ||
E-mail:ryuiki@mail.tohoku-gakuin.ac.jp |