オンラインデータベース
利用前にお読みください
- 学生・教職員のみ利用可能です。学外の方は利用できません。
- 同時アクセス「ー」以外のデータベースを利用終了する際は、必ずログアウト(LOGOUT・Logout・End session等)を押してください。
- 大量のデータのダウンロード(プログラムによる自動検索等)や、データの複製・蓄積・翻訳等は利用規程に反した行為となります。
- 日経テレコン21は、従量制(検索件数×単価)の料金設定になっていますので、必要な範囲での利用にご協力ください。
- 日経BP記事検索サービスは、年間の利用件数の上限が 12,000件までになっていますので、必要な範囲での利用にご協力ください。
- 接続制限欄に学術認証フェデレーション(学認)のロゴがあるものは、「東北学院」の「統合認証アカウント」で学外からの利用も可能です。
【データベースの概要】
CiNii(サイニィ)は、国立情報学研究所(NII)が提供する学術情報ナビゲータで、論文、図書・雑誌や博士論文などの学術情報で検索できるデータベース・サービスです。
「CiNii Research」では、文献だけでなく研究データやプロジェクト情報など、研究活動に関わる多くの情報を検索できます。
※詳しくはCiNii Researchについても参照してください。
インターネットが利用できる環境であれば、どこからでも無料で利用することができます。
IRDB(Institutional Repositories DataBase:学術機関リポジトリポータル)は、日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベース・サービスです。
【データベースの概要】
「JDreamⅢ」は、科学技術や医学・薬学関係の国内文献を網羅的に、さらに海外文献についても検索できる日本最大級の科学技術文献データベースです。
海外文献に関しては、日本語による抄録(要約文)も掲載しています。
「JDreamⅡ」を継承し、2013年4月からサービスを開始しています。
詳しい利用方法については、こちらを参照してください。(JDreamⅢご利用ガイド)
※同時アクセス数:7
※学外から利用するには手続が必要です。中央図書館までお問い合わせください。
【重要】検索を終了する場合は、メニューの ログアウトで検索終了し、ウィンドウ画面を閉じてください。
【データベースの概要】
J-GLOBALは、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する情報提供サービスです。
国内の大学・公的研究機関等に関する科学技術用語情報、機関情報、研究者情報、研究課題情報、研究資源情報などを検索できる情報検索データベースです。
※詳しくはJ-GLOBALについても参照してください。
J-GLOBALの使い方についてはこちらを参照してください。
【科学研究費助成事業データベースとは】
文部科学省および日本学術振興会が交付する科学研究費助成事業により行われた研究の当初採択時のデータ(採択課題)、研究成果の概要(研究実施状況報告書、研究実績報告書、研究成果報告書概要)、研究成果報告書及び自己評価報告書を収録したデータベースです。
科学研究費助成事業は全ての学問領域にわたって幅広く交付されていますので、本データベースにより、我が国における全分野の最新の研究情報について検索することができます。
詳しくはこちらも参照してください。
【NII-REOとは】
国立情報学研究所(NII)が国内の大学等教育機関に対して、安定的・継続的に電子ジャーナル等の学術コンテンツを提供するもので、NII-REO(OJA:電子ジャーナルアーカイブ)とNII-REO(HSS:人文社会科学系電子コレクションアーカイブシステム)があります。
搭載された各出版社の電子ジャーナル等のコンテンツを横断検索することができます。
・NII-REO(HSS:人文社会科学系電子コレクションアーカイブシステム)
収録コレクションの特性に対応した多様な検索機能を提供しています。 さらに、 相互に関連性のある複数コレクションの横断検索も可能です。
本学では以下のDBを保有しています。
- 19c & 20c HCPP (House of Commons Parliamentary Papers)
- MOMWⅠ (Making of the Modern World: 1450-1850)
- MOMWⅡ (Making of the Modern World: 1851-1914)
- MOMWⅢ (Making of the Modern World: 1890-1945)
- EEBO (Early English Books Online)
詳しくはこちらも参照してください。
入試問題検索など
教育研究情報推進室が、関係機関の協力を得て、教育に関する情報を収集してデータベース化し、インターネットにより提供している検索サービスです。
全国の教育研究所・教育センターで刊行された紀要や報告書に掲載された論文,初等中等教育諸学校における実践的教育研究などを検索できます。
詳しくはこちらを参照してください。
※同時アクセス:5
財団法人日本国際問題研究所(JIIA)が提供する以下のデータベースが利用できます。
『国際問題』アーカイブ
月刊誌「国際問題」に掲載された論文を検索・閲覧できます。
『国際問題』電子版バックナンバー
月刊『焦点』
毎月の国際情勢の重要なトレンドと優先度の高い外交・安全保障政策課題を分析したニュースレターです。また、バックナンバーも掲載しています。
重要テロ日誌
データベース
国際問題重要年表データベース(1945年2月~現在)
国際問題重要文献データベース(1990年~現在)
『Strategic Comments』 英国国際戦略問題研究所(IISS)発行
英語原文(2004年~現在)
日本語翻訳版(2001年~2004年)
『ホットライン』 (2004年5月創刊)
当研究所が主催する各種国際会議をわかりやすく紹介しています。
映像ストリーミング配信
JIIAフォーラムのビデオ(音声は原語または日本語通訳)を閲覧することができます。
JIIA ニュースレター (2003年3月まで)
国際問題文献月報 (2002年No.12まで)
同時アクセス数に限りがあるためログインできない場合もあります。予めご了承ください。また、検索を終了する場合は、メニューの Logout で検索終了し、ウィンドウ画面を閉じてください。
電子情報通信学会では,2010年10月より,ソサイエティ活性化と会員の利便性の向上を目的として技報オンラインサービスを実施しています。
技報オンラインシステムへは開催プログラムから閲覧したい講演を選択後、講演論文詳細にある技報オンラインシステムにアクセスしてください。
技報オンラインシステムを利用するにはユーザ登録が必要です。登録方法はこちらをご参照ください。
「日経BP記事検索サービス」は、日経BP社が発行する雑誌のバックナンバー記事を、オンライン上で、テキスト形式(本文のみ)またはPDF形式(記事全体・雑誌イメージそのまま)で画面表示およびダウンロードできるサービスです。
読みたい情報をオンラインで、いつでも簡単に検索・閲覧することができます。 ビジネスのヒントに、関連業務の把握に、レポート・企画書の参考文献に、知的好奇心を満たすために、「日経BP記事検索サービス」をどうぞご利用下さい。
1年間の利用記事件数に上限(12,000件)があるため年度途中で利用できなくなる場合もあります。
(ロボット等を利用した大量ダウンロードは絶対に行わないでください)
2025年4月1日より、サイトがリニューアルされました。利用方法は以下の利用者マニュアルをご確認ください。
※トラブル発生時などに予告なくサービスを停止する場合があります。
※サイトがリニューアルされたことにより、認証方法がIP認証となったため、学認経由でのアクセスができなくなりました。ご了承ください。