オンラインデータベース
利用前にお読みください
- 学生・教職員のみ利用可能です。学外の方は利用できません。
- 同時アクセス「ー」以外のデータベースを利用終了する際は、必ずログアウト(LOGOUT・Logout・End session等)を押してください。
- 大量のデータのダウンロード(プログラムによる自動検索等)や、データの複製・蓄積・翻訳等は利用規程に反した行為となります。
- 日経テレコン21は、従量制(検索件数×単価)の料金設定になっていますので、必要な範囲での利用にご協力ください。
- 日経BP記事検索サービスは、年間の利用件数の上限が 12,000件までになっていますので、必要な範囲での利用にご協力ください。
- 接続制限欄に学術認証フェデレーション(学認)のロゴがあるものは、「東北学院」の「統合認証アカウント」で学外からの利用も可能です。
ABI/INFORM Collection は、米国 ProQuest 社が作成した経済・経営学分野の学術研究のための国際的なデータベースです。
各データベースの詳細情報および収録誌の一覧などのコンテンツの概要はこちらページを参照ください。
学外から学認(学術認証フェデレーション)経由での利用も可能です。利用を希望される方は、以下の手順でご利用ください。
Applied Optics(OSA)は、Optical Societyが月に3回発行する査読付き科学ジャーナルです。ジョンN.ハワードが創設編集長として1962年に設立されました。
ジャーナルは、光学、フォトニクス、イメージング、およびセンシングのすべての側面をカバーしています。
【EBSCOhost】が提供する「Business Source Complete」は学究的なビジネス関連出版物のデータベースで、主要な書誌コレクションと全文コンテンツを収録しています。 このデータベースでは、ビジネス関連分野の重要な学術雑誌のインデックスと抄録を、古いものでは 1886 年までさかのぼって収録を開始しており、1,300 誌以上の引用文献の検索が可能です。
[データベース選択]から以下のデータベースも選択することができます。
- Regional Business News
- eBook Collection (EBSCOhost)
詳細は[詳細なデータベース選択画面へ]からご確認ください。
検索を終了する場合は、メニューの End session で検索終了し、ウィンドウ画面を閉じてください。
<学認(学術認証フェデレーション)経由での学外からのアクセス方法>
①上記のタイトルにアクセスします。
②東北学院の利用者認証画面が表示されますので「ユーザー名」と「パスワード」を入力して、「ログイン」ボタンをクリックします。
③認証情報送信に対する意思確認画面で「同意する」ボタンをクリックします。
④学内環境からのアクセスと同じ条件で利用可能となります。
【EBSCOhost】が提供する「MLA International Bibliography」は Modern Language Association of America による文献情報で、文学、言語学、民俗学関連の文献を索引するデータベースです。 欧米だけではなくアジア、アフリカを含む世界各国の出版物(4,400 誌以上の雑誌をはじめ、書籍、学位論文、研究報告書、会議録など)を情報源としています。
[データベース選択]でMLA Directory of Periodicalsも選択することができます。
詳細は[詳細なデータベース選択画面へ]からご確認ください。
検索を終了する場合は、メニューの End session で検索終了し、ウィンドウ画面を閉じてください。
<学認(学術認証フェデレーション)経由での学外からのアクセス方法>
①上記のタイトルにアクセスします。
②東北学院の利用者認証画面が表示されますので「ユーザー名」と「パスワード」を入力して、「ログイン」ボタンをクリックします。
③認証情報送信に対する意思確認画面で「同意する」ボタンをクリックします。
④学内環境からのアクセスと同じ条件で利用可能となります。
IEL Onlineは、IEEE(米国電子電気工学会)とIET(英国電気工学会)が1988年以降に出版したほとんどの刊行物を収録するデータベースです。
検索を終了する場合は、メニューの SIGN OUT で検索終了し、ウィンドウ画面を閉じてください。
学外から学認(学術認証フェデレーション)経由での利用も可能です。利用を希望される方は、以下の手順でご利用ください。
JSTOR Archive: Language & Literatureは、先端の情報技術を活用し、学術情報流通の向上を目的とした米国の非営利団体です。コアな学術雑誌の総合的かつ信頼性の高いアーカイブを作成すること、これら資料へのアクセスを大幅に向上させることを使命としています。全タイトル初号からすべて収録し(過去1年~5年の最近発行の号は除く)、学際的、歴史的な広さが、JSTOR Archive: Language & Literature をユニークで価値ある研究資料としています。
現在、本学で利用できるパッケージは下記のみです。
Language & Literature Collection
KISS Korean studies Information Service Systemは、1996年韓国国内最初に学術論文オンライン・サービスを始めて以来、 学術文献で重要な学術雑誌・学会誌を中心に約1,400の学術関連機関が発行する約2,000種の定期刊行物と約1,400種の非定期刊行物の全文を PDF形式で冊子体と同じ頁イメージで提供しております。(1週間から2週間以内に収録)
その内、本学では人文系・社会系・芸術系・体育系分野の2,470誌の閲覧をすることができます。
また、2024年度までKISSへのリンク元として利用していた「韓国電子情報ポータル」は引き続き利用可能です。
※「韓国学関連サイトご紹介」のリンク集が利用できます。ジャーナルや新聞は未契約のため閲覧できません。
「MathSciNet」は、AMS(American Mathematical Society:米国数学会)が提供する、世界の数学文献をカバーする包括的な書誌・レビューデータベースです。
世界の1800タイトルのジャーナル・書籍・会議録の論文書誌・レビューから、200万以上の数学文献を1940年から包括的にカバーし、AMSの著名な「Mathematical Reviews」・「Current Mathematical Publications」への WEB アクセスが可能です。
詳しい検索方法は、こちらをクリックしてください。(丸善の解説サイトです)
検索結果により、Full text が閲覧できる論文、Abstract までしか閲覧できない論文があります。
後者で Full text 閲覧希望の際は、図書館閲覧係まで、お申し出ください。(有料により他大学より取り寄せ)
検索を終了する場合は、ウィンドウ画面を閉じてください。
19世紀(1801-1900年)、20世紀(1901-2004年)の英国下院議会文書を収録します。英国、植民地及び周辺諸国の歴史、社会、政治、経済、外交政策を研究する上で、欠くことのできない一次資料です。これらの文書は、世論や、社会、政治哲学に影響を与え、Jenner、Arnold、Trollope、Mill、Faraday、Carlyle、Darwin、Marxなど、歴史に名を刻んだ多くの思想家・知識人も、証人や報告書の提出者として登場したり、思想内容が引用されたりしています。
議事速記録(Debate、通称Hansard)、議会日誌(The House of Commons Journal)、議題・議事予定(Agenda and Order of Business)、前日進行記録(Votes and Proceedings)は、"Parliamentary Papers"の厳密な範疇からは外れるとの理由で、当データベースには含まれていません。
収録内容
1.Bills(法案)
2.House of Commons Papers(議院文書)
議院内または議会委員会で作成され下院へ提出された文書・報告書類。
(一部、上院で作成され上下両院へ提出された報告書を含む。)
3.Command Papers(コマンドペーパー)
政府・各省庁・専門委員会で作成され下院へ提出された文書・報告書類。「(女)王の命により」("by Command of Her Majesty" 又は"by His Majesty's Command")提出された文書類。
2 および 3 は、さらに以下のとおり分類されます。
・Reports of Committees(議会委員会報告)
議会内に設置された特別委員会または全体委員会から提出された報告書類。
・Reports of Commissioners(専門委員会報告)
特定の問題を調査・報告する目的で任命された専門委員会(議員以外で、専門家・省庁職員などで構成)から提出された報告書類。
・Accounts(会計報告書など)
主に財務省(Treasury)、通商委員会(Board of Trade)、参謀本部(War Office)などの会計報告書類。
・Papers(各種文書)
在外の英国領事・総督・軍幹部との交信、商業・交易・航海についての報告、統計集、国勢調査データなど。
※HCPPは2011年10月1日より、プロクエスト社から国立情報学研究所(NII)のサーバーへ切替られました。
NII-REO HSS の操作方法
学外から学認(学術認証フェデレーション)経由での利用も可能です。利用を希望される方は、ログインボタンをクリック後、以下の手順でご利用ください。
Early English Books Online (EEBO)は、17世紀以前の英国の印刷刊行物を網羅的に収録するデータベースです。
人文社会科学研究に必須の重要資料として国立情報学研究所(NII)の人文社会科学系電子コレクションに採択され、NIIが運用する電子リソースリポジトリNII-REOに搭載されています。
学外から学認(学術認証フェデレーション)経由での利用も可能です。利用を希望される方は、以下の手順でご利用ください。
The Making of the Modern World(社会科学系学術図書データベース:MOMW)は、以下の3 つのデータベースからなります。
- MOMW-Ⅰ(Making of the Modern World, PartⅠ: 1450-1850.)
- MOMW-Ⅱ(Making of the Modern World, PartⅡ: 1851-1914.)
- MOMW-Ⅲ(Making of the Modern World, PartⅢ: 1890-1945.)
NII-REO(人文社会科学系コレクション)のページにリンクしています。
学外から学認(学術認証フェデレーション)経由での利用も可能です。利用を希望される方は、以下の手順でご利用ください。
社会学および行動科学に関連する分野の文献情報を提供するデータベースです。
各データベースの詳細情報は、検索画面のデータベースの選択ページを参照ください。
学外から学認(学術認証フェデレーション)経由での利用も可能です。利用を希望される方は、以下の手順でご利用ください。
Routledge Historical Resources:History of Economic Thought(ラウトレッジ経済思想史データベース)は、18 世紀から 1914 年までの経済思想研究に関連した資料を収録しています。
「ScienceDirect」は、エルゼビアが提供する世界最大の full text データベースです。エルゼビアが発行する 2,000 誌以上の科学・技術・医学・社会科学分野の電子ジャーナルが閲覧できます。
【特徴】
- 発行前の論文を Articles in Press として閲覧できます。
- 検索機能があり、full text 全体を検索することができます。
- 個人利用の環境設定ができます。(ユーザー登録が必要)
- 電子メールによるアラート機能が利用できます。(最新号 / 検索 / 引用アラート)
【利用方法】
- アイコンが緑のタイトル・巻号は、論文の full text まで閲覧できます。
- アイコンが白のタイトル・巻号は、full text の閲覧はできませんが、abstracts は全て閲覧できます。
※契約上 E-Book は、利用できません。
学外から学認(学術認証フェデレーション)経由での利用も可能です。利用を希望される方は、以下の手順でご利用ください。
宇宙航空研究開発機構 JAXA Repository / AIREXは、宇宙航空文献交換を通じて収集した国内外の航空宇宙分野を中心とした文献を登録したシステムです。 NASAから提供された文献の本文も閲覧することが出来ます。
※詳しくは「宇宙航空文献交換の概要」および「利用案内」をご覧ください。
Web of Science は、包括的な収録範囲を誇る、世界を代表する学術文献データベースです。高速で利用価値が高い引用文献検索機能を備え、著者情報も容易に特定でき、研究者、管理者、大学教員、学生などに活用されています。世界中の影響力の大きい学術雑誌や重要刊行物を対象に、分野を横断した検索を実行して引用文献パターンを分析することが可能です。
本学ではこのうち、「Science Citation Index Expanded」をご利用いただけます。
検索を終了する場合は、サインインメニューの セッションを閉じるより検索終了し、ウィンドウ画面を閉じてください。
学外から学認(学術認証フェデレーション)経由での利用も可能です。利用を希望される方は、以下の手順でご利用ください。
Wiley Online Library はWiley社が発行する電子ジャーナルと電子ブックを収録したデータベースです。
本学契約誌と購入図書の全文閲覧が可能です。
2019年からデータベース(Wiley データベースモデル2019)が利用可能となりました。
利用方法は、Wiley Online Library ユーザーガイドをご覧下さい。
学外から学認(学術認証フェデレーション)経由での利用も可能です。利用を希望される方は、以下の手順でご利用ください。
世界銀行 e-Library(THE WORLD BANK e-Library)は、社会・経済開発に関する書籍、各種レポート、その他資料など、 世界銀行からの出版物をフルテキストで見ることが出来るポータルサイトです。
過去数年間で出版されたタイトル4,500 以上が、 インデックス及び横断検索可能なデータベースに集結しています。
更に、冊子に掲載してない情報にもアクセスすることが出来ます。 今後出版されるタイトルは全て、出版と同時に随時追加されます。
※同時アクセス:3
「CNKI」は中国で発行された学術雑誌・新聞・学位論文などの文献をインターネットを通じて閲覧できる中国最大の学術文献オンラインサービスです。
本学では、CNKI中国学術雑誌(CAJ)の以下の分野の利用が可能です。
■F088:美術書法雕塑与撮影