タイパを極める!大学生のための生成AI講座 ―これからの学生生活と未来の地域はどう変えていくのか-
学生のための公開講座2025
- 申込必要
- 土樋キャンパス
- 入場無料
- 定員30人
- 日時:2025年6月 7日(土) 14:00~17:00(受付開始:13:00)
- 会場:土樋キャンパス ホーイ記念館 コラトリエ・リエゾン
講座概要
生成AIって、大学生活にどう活かせば良いの?スゴそうなのは分かったけど、結局、何ができるの?そう思っている大学生の方は、多いのではないでしょうか?大学生こそ、生成AIを活用しましょう!うまく使えば学業や課外活動の効率を、劇的に改善できます!ITに詳しくない大学生でも、大丈夫です。すべての学生にAIの恩恵を届けて、大学生活を充実させましょう!
■スケジュール(※内容が変更になる場合がありますがご了承ください。)
受付開始:13:30-
講師紹介:14:00-
講 演:14:15-
質疑応答・アンケート記入:16:50-
終了予定:17:00
■注意事項
※本講座は主に大学生向けの講座ですがそれ学生以外の方でも参加いただけます。
※本学の学生だけでなく広く大学生の応募をお待ちしています。
※本講座ではグループワークを実施します。
※会場変更はホームページにてお知らせします。
※申込注意事項
講座開催日の約1カ月前から受け付け開始し定員に達し次第締め切りになりますのでご了承ください。
先着順30名予定。(申込受付後、申込受付完了のメールを返信いたします。)
1週間たっても返信のメールが来ない場合は問い合わせ先までご連絡をお願いします。
※k-soken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp の受信が可能なアドレスを登録してください。
※申込注意事項
講座開催日の約1カ月前から受け付け開始し定員に達し次第締め切りになりますのでご了承ください。
※後日、申込受付完了のメールを返信いたします。(申込後1週間経過しても返信のメールがこない場合は問い合わせ先までご連絡ください。)
※k-soken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp の受信が可能なアドレスを登録してください。
講師
竹井 智宏 (株式会社MAKOTO Prime代表取締役/東北大学特任准教授(客員))
東日本大震災を機に東北のスタートアップエコシステム構築に尽力。VCとして約20億円のファンドを立ち上げ、雨風太陽社などの上場企業を輩出。現在は起業家兼投資家として生成AI事業に注力し、AIツール「カルクワークス」を全国展開中。2011年に米カウフマン財団のフェローに選出、2015年には日本ベンチャーキャピタル協会「地方創生賞」を受賞。東北経済連合会 産業経済委員会 幹事も務める。
- ■募集人数/30人
- ■受講料 /無料
- ■申込 /必要
- ■申込方法/4月中旬頃より受付開始いたします。
-
■申込み先/
- ■主催 /研究支援課
-
■問合せ先/
研究支援課
TEL 022-264-6362
E-mail:k-soken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp (件名には「学生のための公開講座の件」としてください。) - ■その他 /
■株式会社MAKOTO Prime(旧称:株式会社MAKOTO)
2011年の東日本大震災を契機に設立され、東北地方の起業支援や中小企業支援に注力、ベンチャーキャピタル事業や地方創生事業を展開し、産学官金との連携を通じて地方企業の経営環境の向上を目指している。また現在は、AI活用支援事業やソリューションマッチング事業を手掛け、生成AIツール「カルクワークス」を全国展開。地方企業の立ち位置を変えることを目指している。
■カルクワークス
生成AIのハードルを高くしているプロンプト問題を解決。 AIがガイドするのでプロンプトの学習が不要となるこくを特徴として、現代のビジネスに必要なAIアプリを包括的に提供している。 豊富なAIアプリ群が独自の機能を持ち、企業の業務効率化、生産性向上に貢献することを目的としている。 開発元であるMAKOTO Primeはベンチャーキャピタルとして多くの企業支援に従事。 成功事例として上場企業も創出。
■講座協力:一般社団法人仙台eスポーツ協会/宮城学院女子大学社会連携センター/聖和学園短期大学
キーワード
- 2025年度
- 2025年度春期
- 研究支援課
- 学生のための公開講座
- 土樋キャンパス