東北学院大学

公開講座

ジェノサイドをめぐる国際社会の動向~国際刑事裁判所を中心に~
法学政治学研究所 第33回公開講座(2024)-市民生活と法-

  • 申込必要
  • 土樋キャンパス
  • 入場無料
  • 定員50名
  • 日時:2024年11月15日(金) 18:30~20:00(受付開始:18:00)
  • 会場:土樋キャンパス ホーイ記念館 コラトリエ・リエゾン
講座概要

国際刑事裁判所(ICC)は、国際刑事裁判所規程に基づいて、国際社会全体の関心事である最も重大な犯罪を犯した個人を裁く国際裁判所です。その対象犯罪は、集団殺害犯罪、人道に対する犯罪、戦争犯罪、侵略犯罪の四つに限定されています。さて、ロシアによるウクライナ侵攻はその発生からすでに2年余り経過し、その過程ではロシアによる「ジェノサイド」が生じたという指摘もなされています。ICCはプーチン大統領に対して逮捕状を発行しましたが、その罪状は戦争犯罪であって、ジェノサイドではありません。本講義では、ジェノサイドをめぐる国際社会の動向を整理し、ジェノサイドを裁く難しさとその意義を考えたいと思います。

講師
 

松浦 陽子 (本学法学部准教授)

東北学院大学法学部・同大学院出身。国際法を専門とする。研究面では国際的災害支援やパンデミック条約を検討し、教育面では、国際法のゼミで侵略やジェノサイドの諸事例を学生たちと検討している。

 

  • ■募集人数/50名
  • ■対象  /どなたでも受講できます。
  • ■受講料 /無料 
  • ■申込  /必要
  • ■申込方法/第1回目の講座のところにあります申込フォーム、またはEメールにてお申し込み下さい。
  • ■申込み先/
        東北学院大学 法学政治学研究所
        
        E-mail:k-soken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp
  • ■主催  /東北学院大学 法学政治学研究所
  • ■問合せ先/
        研究支援部研究支援課
        TEL 022-264-6406  
        E-mail:k-soken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp
  • ■その他 /
    Eメールでお申込みの場合、件名は「法学政治学研究所公開講座申込み」として以下の事項をお知らせください。
    ①氏名(カナ)、②郵便番号、③住所(番号まで)、④緊急の際、連絡のつく電話番号
    【申込先着順】申込締め切りは11月5日(火)17時ですが、定員になり次第締め切りとなりますのでご了承ください。
キーワード
  • 2024年度
  • 法学政治学研究所
  • 公開講座
  • 土樋キャンパス