採用が多様化する社会教育職員におけるキャリア形成 を考える:図書館員の事例から
教育総合研究所2024年度講演会
- 申込必要
- 五橋キャンパス
- 入場無料
- 定員100
- 日時:2025年1月23日(木) 15:00~18:00(受付開始:14:45)
- 会場:五橋キャンパス 講義棟L307
講座概要
指定管理者制度の導入や業務委託導入施設の拡大などにより、公立図書館や大学図書館においても公務員・法人職員や非正規雇用公務員としての働き方とは異なるキャリア形成がみられるようになっています。本講演会では、それぞれ異なるキャリアを歩んできた3名の図書館職員を講師に迎え、それぞれの来し方について話してもらいます。これらを通して、現在の図書館職員のなり方の多様性を知るとともに、今後専門職として就職することを希望する学生が自らの進路やキャリア形成に向けて取り組むべき課題を考える機会としたいと思います。
講師
菊池 晃成 ((株)図書館流通センター エリアマネージャー)
NPO・企業が運営する公立図書館で働いた10年
~10年で5館勤務し、責任者になるまで~
熊谷 遥 (一関市立一関図書館)
公立図書館司書のキャリア形成~社会教育施設としての図書館~
小島美鈴 (塩竈市民図書館 指定管理者 (株)図書館流通センター)
大学と公共図書館の両方を経験して
- ■募集人数/100
- ■対象 /どなたでも受講できます。
- ■受講料 /無料
- ■申込 /必要
- ■申込方法/メールまたは電話にてお申し込みください
-
■申込み先/
教育総合研究所
TEL 022-354-8180
E-mail:kyoiku-ken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp - ■主催 /教育総合研究所
-
■問合せ先/
教育総合研究所
TEL 022-354-8180
E-mail:kyoiku-ken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp - ■その他 /
メールでの申し込みの際は「東北学院大学教育総合研究所2024年度講演会申込」とし、以下の事項をお知らせください。
①氏名(ふりがな)②住所③緊急の際日中連絡のつく電話番号
【申込先着順】申込締切りは1月17日(金)ですが、定員になり次第締切りとなりますのでご了承ください。
キーワード
- 2024年度
- 2024年度秋期
- 教育総合研究所
- 教育総合研究所講演会
- 五橋キャンパス