東北学院大学

TGU FACTBOOK 2022

教育

学部入学者数

学部

学部入学者数及び入学定員充足率の2013年度から2022年度までの推移である。私立大学等経常費補助金の取り扱いにより、2016年度以降、入学者数を適正化する定員管理が行われており、近年の入学定員充足率は1.05以内に適正化されている。2018年度より英文学科、総合人文学科、歴史学科、経済学科、共生社会経済学科、経営学科、法律学科、人間科学科、言語文化学科、情報科学科、地域構想学科の収容定員増加に係る学則変更が認可された。

文学部

文学部

図を拡大

経済学部

経済学部

図を拡大

経営学部

経営学部

図を拡大

法学部

法学部

図を拡大

工学部

工学部

図を拡大

教養学部

教養学部

図を拡大

大学院入学者数

大学院入学者の2013年度から2022年度までの推移である。

大学院

文学研究科

文学研究科

図を拡大

経済学研究科

経済学研究科

図を拡大

経営学研究科

経営学研究科

図を拡大

法学研究科

法学研究科

図を拡大

工学研究科

工学研究科

図を拡大

人間情報学研究科

人間情報学研究科

図を拡大

博士前期課程・修士課程

文学研究科

文学研究科

図を拡大

経済学研究科

経済学研究科

図を拡大

経営学研究科

経営学研究科

図を拡大

法学研究科

法学研究科

図を拡大

工学研究科

工学研究科

図を拡大

人間情報学研究科

人間情報学研究科

図を拡大

博士後期課程

文学研究科

文学研究科

図を拡大

経済学研究科

経済学研究科

図を拡大

法学研究科

法学研究科

図を拡大

工学研究科

工学研究科

図を拡大

人間情報学研究科

人間情報学研究科

図を拡大

学部学生数

学部学生数の2013年度から2022年度までの推移である。

全体

全体

図を拡大

文学部

文学部

図を拡大

経済学部

経済学部

図を拡大

経営学部

経営学部

図を拡大

法学部

法学部

図を拡大

工学部

工学部

図を拡大

教養学部

教養学部

図を拡大

大学院学生数

大学院学生数の2013年度から2022年度までの推移である。

大学院学生数は、2014年度より法務研究科を募集停止し、10年推移では大幅に減少しているが、2014年度以降学生数はある程度一定に推移している。

ただし、入学定員に対する充足率には課題がある。

全体

全体

図を拡大

博士前期・修士課程

博士前期・修士課程

図を拡大

博士後期課程

博士後期課程

図を拡大

学部卒業者数

卒業者数・卒業者割合

2012年度から2021年度までの卒業者数及び卒業者割合の推移である。卒業者割合は、当該年度5月1日最終年次在籍者の卒業数の割合を示している。

※卒業者割合=卒業者数/当該年度最終年次在籍者数×100

全体

全体

図を拡大

文学部

文学部

図を拡大

経済学部

経済学部

図を拡大

経営学部 ※2009年4月改組

経営学部

図を拡大

法学部

法学部

図を拡大

工学部

工学部

図を拡大

教養学部

教養学部

図を拡大

標準修業年限内卒業者数

2012年度から2021年度までの卒業者のうち標準修業年限(4年)内卒業数及び卒業率の推移である。ただし、標準修業年限内卒業数については、1年次入学者のみを集計対象としている(編入学、再入学は除く)。

※標準修業年限内卒業率=標準修業年限での卒業者数/標準修業年限前の入学者数×100
(例) 2021年度卒業生の場合、2021年度卒業者数/2018年度入学者数×100

全体

全体

図を拡大

文学部

文学部

図を拡大

経済学部

経済学部

図を拡大

経営学部 ※2009年4月改組

経営学部

図を拡大

法学部

法学部

図を拡大

工学部

工学部

図を拡大

教養学部

教養学部

図を拡大

早期卒業者数

早期卒業者数の2014年度から2021年度までの推移である。早期卒業制度は、学部卒業後に大学院への入学を志す優秀な学生を対象とし、第3学年次修了時又は第4学年次9月期の卒業を認めるものである。

大学院修了者数

大学院修了者数

博士前期課程・修士課程修了者数

博士前期課程・修士課程

図を拡大

※2016年度 工学部研究科電子工学専攻 早期修了者1名含む

博士後期課程修了者数

博士後期

図を拡大

学位授与数

課程博士

課程博士

図を拡大

論文博士

論文博士

図を拡大

標準修業年限内修了者数(博士前期課程・修士課程)

2012年度から2021年度までの博士前期課程・修士課程修了者のうち標準修業年限(2年)内修了者数の推移である。

なお、大学院は「東北学院大学大学院長期履修規程」により、標準修業年限を超えて一定の期間にわたり計画的に教育課程を履修し修了することを認めている。

文学研究科

文学研究科

図を拡大

経済学研究科

経済学研究科

図を拡大

経営学研究科

経営学研究科

図を拡大

法学研究科

法学研究科

図を拡大

工学研究科

工学研究科

図を拡大

人間情報学研究科

人間情報学研究科

図を拡大

学部休学者数

学部休学者数・割合

2012年度から2021年度までの休学者数及び在籍者数に対する休学者数の割合の推移である。

なお、休学者数については、前期休学をした学生がその後に後期休学をした場合は2名とカウントしている。

学部休学者数・割合

学部退学者数

学部退学者数・割合

2012年度から2021年度までの退学者数及び在籍者数に対する退学者数の割合の推移である。なお、退学者数は当該年度の4月1日から年度末までの退学者及び除籍者の数である。退学者割合については、(公財)大学基準協会の大学基礎データの様式に基づき、当該年度の5月1日から年度末までの退学者数の5月1日時点の在籍者数に対する割合を示している。

※退学者割合=当該年度の5月1日から年度末までの退学者数/当該年度の5月1日在籍者数×100

学部別

学部別

図を拡大

理由別

理由別

図を拡大

開講科目数[学部]

学部開講科目数

学部別

学部別

図を拡大

学科別/教育区分

学科別/教育区分

図を拡大

開講科目数[大学院]

大学院開講科目数[課程別・専攻別]

前期・修士課程

前期・修士課程

図を拡大

後期課程

後期課程

図を拡大

公開講座

2020年度、2021年度はコロナ禍のため多くの公開講座等が中止・延期となった。

履修証明プログラム「コミュニティソーシャルワーカー(CSW)
スキルアッププログラム」受講者数・修了者数

コミュニティソーシャルワーカー(CSW)スキルアッププログラム受講者数

図を拡大

公開講座数・
受講者数

公開講座数・受講者数

図を拡大

礼拝

礼拝出席者数

2012年度から2021年度までの大学礼拝出席者数の推移である。

2020年度はコロナ禍の影響で、前期は中止、後期は対面授業再開に伴い各キャンパスにて週に1回の縮小開催にて実施した。また、対面礼拝が通常通り実施できない代わりに「オンライン礼拝」を毎週土曜日更新にて週1回配信。授業実施の間は、前期後期共に配信を行った。なお、オンライン礼拝の視聴者数は出席者数にはカウントしていない。2021年度は各キャンパスにて毎週月曜日に対面礼拝を実施した。なお、2022年度は、対面授業の拡大にあわせ、6月からは毎週月・水・金曜日、9月からは毎週月~土曜日の対面礼拝を実施している。

礼拝出席者数