社会教育実習生企画講座開催のご案内【11/17、11/18、11/23、12/2開催】
2012年11月13日
社会教育実習~大学生が企画・運営する市民講座~
社会教育実習では、学生たちが、若者対象の市民講座を企画しています。以下のポスターは、青葉区・宮城野区・太白区・泉区の各区中央市民センターで開催される講座の案内です。
「ストレス」「コミュニケーション」「働くこと」など、学生のみなさんが気になっていることや少し不安に思っていることをとりあげ、それらを楽しく学ぼうという講座のようです。大学の授業とは一味違う学習の機会になるのではないでしょうか。
各チームから、お誘いのメッセージが届いています。ポスターをクリックしてみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>>詳細 >>詳細(PDF)はこちら |
>>詳細 >>詳細(PDF)はこちら |
>>詳細 >>詳細(PDF)はこちら |
>>詳細 >>詳細(PDF)はこちら |
◆コミュニケーションスキルUP講座『ミニリンピック』」(青葉区中央市民センター)
私たちは、社会教育実習生青葉区中央市民センター班です。
突然ですが、みなさんは、日々のコミュニケーションで、次のようなことに悩んでいませんか。
「初めて顔を合わせる人とうまく話せない。」
「自分では一生懸命話しているつもりなのに、うまく相手に伝わらない。」
「少人数だと自分の意見を言えるけれども、集団だと言えない。」
この様なことを、私たちも経験してきました。そこで、私たちは、コミュニケーションスキルの向上をねらいとした講座を企画し、実施することにしました。この講座を、悩み解決のきっかけにしてほしいと考えています。講座は、2012年11月17日(土)、仙台市青葉区中央市民センターで開催されます。苦手意識を変えるには、何事も楽しいと思うことが大切です。
講座では、まず、参加者同士で、楽しくコミュニケーションをはかりながら、エアボールという軽い運動をします。その後、講師の下村留美子(サニープレイス)さんから、コミュニケーションスキルに関する話をうかがいます。下村さんは、さまざまなところで、コミュニケーションやコーチングセンスに関するワークショップを行っている、明るく元気な方です。
コミュニケーションに対する苦手意識をお持ちの方におすすめの講座です。ぜひ参加してみてください。お待ちしています。
【日 時】11月17日(土)18:00~20:30(受付17:30~)
【場 所】青葉区中央市民センター2階
【対 象】18歳以上20代 20名程度
【参加費】無料
【講 師】下村留美子氏(『サニープレイス主宰』コーチ・コミュニケーショントレーナー)
【申 込】青葉区中央市民センターに、電話かFAXあるいは直接窓口でお申し込みください。
【申込期限】11月13日(火)
【問合せ】青葉区中央市民センター ℡:223-2516 / FAX:261-3251
▲ページの先頭へ戻る
◆『SNSで自分を魅せる!?~学生のためのSNS活用講座~』(泉区中央市民センター)
11月18日(日)に開催される本講座は、東北学院大学社会教育実習生が企画しました。
ふだん何気なく使っているSNSは、今では、コミュニケーションツールの一つとしてかかせないものになっています。日々進化するSNSを、皆さんは使いこなせていますか?
講座では、SNSに関する基本的な知識や利用のポイント、楽しく活用するための方法について学びます。また、SNSを通じた自己表現の仕方について、参加者同士で考えます。
講師には、後藤としのぶ氏(ステージ21LLP web支援室)をお招きします。SNSを活用した地域活性化や企業PR、学生の事業支援に取り組んでいる後藤氏に、SNSの現状や魅力についてうかがいます。
SNSを現在使っている方も、これから使ってみたいと思っている方も、より良い活用の仕方について、一緒に考えてみませんか? 皆様の参加お待ちしています。
【日 時】11月18日(日)13:00~16:00(受付12:40~)
【場 所】泉区中央市民センター研修室
【対 象】大学生 先着20名
【参加費】無料
【講 師】後藤としのぶ氏(ステージ21LLP所属)
【申 込】メールにて受け付けいたします。
①所属(学校名)、②名前、③性別、④電話番号を明記の上、下記アドレスにご連絡ください。
E-mail : sns.izumi@gmail.com
【問合せ】372-8101(遠藤)
◆「就職活動、その前に!~自分らしく働くとは~」(宮城野区中央市民センター)
私たちは、社会教育実習生の宮城野区中央市民センター班です。大学生の皆さんの中には、就職活動に対する不安を抱いている方が多いのではないでしょうか。
そこで、私達は、NPO職員・行政職員・自営業の3人の方を講師に招き、「働くこと」に関する講座を開催することにしました。
講座では、3人の講師がパネラーとなり、「働く中で大切にしてきたこと」をテーマに、ディスカッションを行います。その後で、講師と参加者が一緒に、「理想の働き方とは」をテーマに、ワークショップをします!
パネルディスカッションやワークショップを通して、「働くこと」について、みんなで考えてみませんか?
【日 時】11月23日(金)13:00~16:10(12:30開場)
【場 所】宮城野区中央市民センター
【対 象】大学2.3年生(その他の学年の方も大歓迎です)
【参加費】無料
【講 師】柳谷理紗氏(仙台市役所職員)
西村和敏氏(独立系ファイナンシャルプランナー)
吉田祐也氏(NPO職員)
【申 込】11月20日までに、郵送・電話・FAX・メールにてお申し込みください。
定員(32名)になり次第終了させていただきます。
℡:791-7015 / FAX:295-2337
E-mail : miyachu@stks.city.sendai.jp
【問合せ】宮城野区中央市民センター ℡:791-7015
◆「たまったとき、どうしてる?~誰にもできるストレス解消講座~」(太白区中央市民センター)
私たち太白区中央市民センター班は、来てくれた人たちが楽しみ、かつ日々の生活に役立つような講座を目指して、4月から実習を行ってきました。
しかし、これはという企画案が浮かばず、メンバーのフラストレーションがピークに達した瞬間に思いついたのが、今回の「たまったとき、どうしてる?~誰にもできるストレス解消講座~」です。
講師に、東北学院大学准教授の金井嘉宏先生をお招きして、ストレスのメカニズムやリラクゼーションの方法について、わかりやすく説明していただきます。その後、講座の参加者の方々に、どんなときにストレスを感じるか、自分なりのストレス解消法などについて、話し合っていただきます。さらに、私たちが街を歩き、調べ上げた面白ストレス解消グッズを実際に使ってもらい、日々たまっているストレスを発散してもらいます。
この面白グッズが何なのか、気になる人がいるかもしれませんが、残念ながら、これは来ていただいた人にしか教えることができません。みなさん、ぜひ講座に参加してください!
【日 時】12月2日(日)14:00~16:30
【場 所】太白区中央市民センター 3階第1、第2会議室
【対 象】15歳~30代 20名程度
【参加費】無料
【講 師】金井善宏氏(東北学院大学教養学部人間科学科准教授)
【申 込】11月5日(月)~11月25日(日) 先着順
● Eメール:件名「参加申し込み」、本文にお名前(フリガナ)、電話番号を明記の上、
stress.ccc@gmail.com へお送りください。
●FAX:チラシ裏面の表に、お名前、電話番号を明記の上、
304-2526(太白区中央市民センター)へお送りください。
【問合せ】太白区中央市民センター ℡:304-2741 / FAX:304-2526
▲ページの先頭へ戻る