2023年度東北学院大学 キャンパス入構時・施設利用等に関するお知らせ (2023年4月1日より実施)
2023年04月03日
各キャンパス入構フローについて
1. 体調管理(登校・通勤前)
- 毎朝、登校・通勤前に検温を行い、体温が37.5度以下であっても発熱や咳などの体調不良がある場合は無理せず自宅待機をお願いします。
-
- 学生の場合
- 体調不良等で対面授業・遠隔授業を欠席する場合は、所属学部の教務課(土樋・五橋)に連絡してください。
- 教職員の場合
- 体調不良等で対面授業・遠隔授業を休講する場合は、教務課(土樋・五橋)へ連絡してください。
- 新型コロナウイルス感染症の陽性者、濃厚接触者となった場合は入構できません。以下のとおり、直ちに連絡をお願いします。
-
- 学生の場合
- 学生健康支援課へ連絡し、その指示に従ってください。
土樋(022-264-6569)
五橋(022-354-8231) - 教職員の場合
- 総務部総務課(022-264-6411)に連絡し、その指示に従ってください。
- 関連情報(リンク先)
2. 通学通勤時の感染防止策実践について
- マスク着用の有無は個人の判断を尊重します。
- ソーシャルディスタンス(周囲の人との距離を1~2メートル程度の距離)を守って移動してください。
- ソーシャルディスタンスが守れない距離での会話や飲食は控えてください。
- 移動時においても小まめな手洗い(手指消毒)を実践してください。
3. 各キャンパス指定の検温設置場所について(セルフチェックとなります)
- 開設期間について
- 2023年4月1日(土)より前期授業期間中
- 各キャンパスの検温設置場所
-
- ①土樋キャンパス
-
- 正門(8:00~23:00)
- ホーイ記念館東側入口(24時間)、中央入口
- 5〜8号館入口
- 90周年記念館入口
- 大学院棟入口
- ②五橋キャンパス
-
- 講義棟入口
- ③泉キャンパス
-
- 正門(8:00~22:30)※祝日除く
- 東門(8:00~21:30)
学内施設・設備等の利用について
- 授業で使用する教室の他、図書館・体育施設・情報処理センター・学生食堂・大学生協売店等については、「東北学院大学における新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」に基づき、感染対策を実施の上、利用いただくことが可能です(施設等によっては感染防止のため、一定の利用制限等が設けられることがあります)。
- 学生食堂利用や教室等での飲食等を行う際には、必ず手指消毒・手洗いを励行し、対面とならぬよう密接・密集を避け、最小限の会話のみを行うなど、飛沫感染防止に協力をお願いいたします。
- 各施設の階段や廊下においては、密接・密着となりがちですので、ソーシャルディスタンス(1~2mの人と人との距離)を保つよう、余裕をもって移動をお願いします。
- 各施設設置エレベーターの使用についても、密接・密着にならぬよう配慮し、身体上の理由等で階段移動に支障のある方とその支援者を優先して使用するようご協力をお願いします。
- 関連情報(リンク先)