東北学院大学

学生相談室

講演会・行事

お問合わせ/東北学院大学学生健康支援課
土樋キャンパス
TEL. 022-264-6410
五橋キャンパス
TEL. 022-354-8230
過去の講演会
年度 講演者 演題
2024年度 舩越 高樹
筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局 准教授
障害のある学生への修学支援
合理的配慮や授業での支援についての再確認

※FD推進委員会との共催により2024年度第2回FD研修会・講演会という形で開催

2023年度 池田 忠義
東北大学高度教養教育・学生支援機構 教授
学生相談・特別支援センター 副センター長
学生の希死念慮に対する理解と対応
2022年度 岸本 早苗
京都大学大学院医学研究科 健康増進・行動学分野客員研究員
内なるリソースを育むセルフ・コンパッション
2021年度 中島 美鈴
九州大学大学院人間環境学府学術研究協力員
ギリギリ人生から脱出して学生生活を豊かにするための時間管理講座
2019年度 佐々木 掌子
明治大学 准教授
多様な性をもつ学生の心理的支援について
2018年度 岡島 義
東京家政大学 准教授
睡眠の乱れは想像以上に心と体を蝕んでいく話
2017年度 杉山 雅彦
福島学院大学 教授
発達障害を持つ人へのサポート
―この人たちは周囲がどのように見えているのだろう―
2016年度 福地 成
宮城県精神保健福祉協会
みやぎ心のケアセンター地域支援部長
発達障害の学生を理解するために
2015年度 氏家 靖浩
仙台白百合女子大学 教授
教室の中の気がかりな学生
2014年度 廣島 利夫
仙台市北部発達相談支援センター
成人支援係
発達特性のある大学生の支援について
2013年度 藤島 省太
宮城教育大学特別支援教育講座教授
しょうがい学生相談室副室長
インクルーシブ社会構築に向けた今後の大学の役割
−宮城教育大学における「しょうがい学生支援」の組織と運営を例に−
2012年度
  • 齋藤 友紀雄
    キリスト教カウンセリングセンター研修所長、日本自殺予防学会理事長
  • 川上 直哉
    日本キリスト教団仙台市民教会牧師
  • 髙橋 ゆかり
    こだまホスピタル精神科医
被災者に寄り添うこと
−援助のあり方を探る
2011年度 東北福祉大学メンタルヘルスプロモーションセンター:スピーカーズビューローより講師お二人 病気体験と周囲の人たちに知ってほしいこと
−当事者の立場から−
2010年度 吉武 清實
東北大学高等教育開発推進センター教授・学生相談室副所長
学生支援における学内関連窓口の連携について
2008年度 関口 博久
宮城教育大学教職大学院教授
メンタルな問題を抱えながら頑張っている学生への支援
2007年度 布柴 靖枝
東北工業大学ウェルネス・センター准教授・臨床心理士
「変わっているとみられやすい学生」にどう接するか
-軽度発達障害を持つ学生への対応-
2006年度 弘中 茜
株式会社キャリアージュ 代表取締役
自分自身のキャリアを求めて
-自分らしさを表現して、イキイキした人生(キャリア)を生きる!!-
2005年度 畠山 朝子
上智大学学生相談室
社会人になること
-あせらず、恐れず、あなどらず-
2004年度 平野 学
慶応義塾大学学生相談室カウンセラー・文学部講師
カウンセラーからのメッセージ
-今を生きる学生たちへ-