講演会・行事
2024年度
学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ 出展(体験ブース)
まじかるマグネット~磁石(じしゃく)であそぼう~
携帯電話、電子機器をはじめとして身の回りには磁石が利用されているものがたくさんあります。本プログラムでは、方位磁針、携帯電話、スピーカー、モーター、さらにコンピュータのハードディスクまで、様々な製品に応用されている磁石を棒磁石、世界最強の磁石を使ってわかりやすく説明します。磁気が“見える”特殊なシートを使って目に見えない磁気を見てみよう!
開催日時 | 2024年7月14日(日) 9:00~16:00 |
---|---|
場所 | 東北大学川内北キャンパス講義棟 A101 |
対象者 | 子ども~大人まで |
学都「仙台・宮城」サイエンスデイ:まじかるマグネット ~磁石(じしゃく)であそぼう~ 2024出展プログラム
工学に関わる啓発活動
趣旨:多賀城市立中学校生100名と東北学院中学校生200名に対し、科学技術の重要性を理解させることを趣旨とした事業。
講師・テーマ
- 「水素について知ろう!」
- 東北学院大学工学部 電気電子工学科 准教授 桑野 聡子
- 「世界最強のネオジム磁石に触ろう!」
- 東北学院大学工学部 電気電子工学科 教授 嶋 敏之
- 「電子の筆で小さなパターンを描いてみよう!」
- 東北学院大学工学部 電気電子工学科 教授 土井 正晶
- 「電子の筆で小さなパターンを描いてみよう!」
- 東北学院大学工学部 電気電子工学科 准教授 鈴木 仁志
- 「地盤災害 -安全な地盤に住むために-」
- 東北学院大学工学部 環境建設工学科 教授 山口 晶
- 「玉乗りロボットを動かそう!」
- 東北学院大学工学部 機械知能工学科 教授 熊谷 正朗
- 「聴覚のミステリーへようこそ!」
- 東北学院大学工学部 機械知能工学科 准教授 濱西 伸治
- 「からだの電気を見てみよう!」
- 東北学院大学工学部 電気電子工学科 教授 加藤 和夫
- 「モノのインターネット(IoT)を体験しよう」
- 東北学院大学工学部 情報基盤工学科 教授 吉川 英機
- 「電波の性質を知ろう!」
- 東北学院大学工学部 電気電子工学科 教授 川又 憲
- 「仮想空間(VR)の体験」
- 東北学院大学工学部 電気電子工学科 教授 金 義鎭
- 「コイルと磁石を使って電気と磁気の関係を理解しよう!」
- 東北学院大学工学部 電気電子工学科 教授 枦 修一郎
- 「半導体って何だろう」
- 東北学院大学工学部 電気電子工学科 教授 原 明人
開催日時 | 2024年8月27日(火) 9時~16時 |
---|---|
場所 | 東北学院大学五橋キャンパス 研究棟7階 第1会議室、講義棟L401教室 及び、担当者が指定した実験室 |
対象者 | 多賀城市立東豊中学校3年生66名 東北学院中学校3年生173名 |
東北学院大学・多賀城市連携 市民公開講座
- メインテーマ
- 「学び直しで毎日の生活を豊かに」
- 日時
- 2024年6月11日(火)~10月22日(火) 18時~19時30分
全14回中5回(第7回、第9回、第11回~第13回まで工学総合研究所担当) - 場所
- 多賀城市 市民活動サポートセンター
- 定員
- 40名
日程 | 講師 | 内容 | |
---|---|---|---|
第7回 | 7/30(火) | 工学部環境建設工学科 教授 千田 知弘 |
土木の本当の素顔と魅力をお伝えします |
第9回 | 9/3(火) | 工学部環境建設工学科 教授 恒松 良純 |
建物の避難と安全を考える |
第11回 | 10/1(火) | 東北大学災害科学国際研究所 防災実践推進部門 教授 佐藤 健 |
地名と災害-自然の恵みと災いの二面性- |
第12回 | 10/8(火) | 教養教育センター 助教 磯村 和樹 |
災害が起きる前のことを記録し伝える-東日本大震災被災地等での「失われた街」模型復元プロジェクト- |
第13回 | 10/15(火) | 東北工業大学工学部都市マネジメント学科 講師 小野 桂介 |
三次元ビデオゲームを活用した地域の浸水危険度の学び直し |
研究会
- Ⅰ. 教員講演
-
- 「在外研修を中心としたTi系ナノワイヤーの研究報告」
Scientific and other reports about Titanium Oxide nanowire in Sydney - 電気電子工学科 准教授 桑野 聡子
- 「在外研修を中心としたTi系ナノワイヤーの研究報告」
- Ⅱ. 一般講演
-
- 「Fe2MnGax合金の磁気特性とそのC添加効果」
- 岡田 典之(電子工学専攻 土井正晶研究室 M1)
- 「Al-SiO2系粒子の形態と構造に関する研究」
- 藤田 悠宇希(電子工学専攻 鈴木仁志研究室 M1)
- 「ボールベアリングを用いた転がり免震効果と残留変位低減手法に関する研究」
- 今野 倖太朗(環境建設工学専攻 李相勲研究室 M2)
- 「ラウンド加算DFAによるハッシュ関数の現像再現の検討」
- 茂木 大樹(電気工学専攻 吉川英機研究室 M2)
開催日時 | 2024年11月7日(木) 13時30分~16時 |
---|---|
場所 | 東北学院大学五橋キャンパス 研究棟7階 第1会議室 |
学術講演会
演題 | 天然ゴムの高度利用に向けたベトナムとの共同研究 |
講師 | 長岡技術科学大学大学院 工学研究科 技術科学イノベーション専攻 特任教授 長岡技術科学大学・中部大学 名誉教授 福田 雅夫 氏 |
開催日時 | 2024年11月13日(水) 13時15分~14時45分 |
---|---|
場所 | 東北学院大学五橋キャンパス 研究棟7階 第1会議室 |