東北学院大学

工学総合研究所

講演会・行事

2023年度

学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ 出展(体験ブース)
まじかるマグネット~磁石(じしゃく)であそぼう~

携帯電話、電子機器をはじめとして身の回りには磁石が利用されているものがたくさんあります。本プログラムでは、方位磁針、携帯電話、スピーカー、モーター、さらにコンピュータのハードディスクまで、様々な製品に応用されている磁石を棒磁石、世界最強の磁石を使ってわかりやすく説明します。磁気が“見える”特殊なシートを使って目に見えない磁気を見てみよう!

開催日時 2023年7月16日(日) 9:00~16:00
場所 東北大学川内北キャンパス講義棟 A101
対象者 子ども~大人まで

学都「仙台・宮城」サイエンスデイ:まじかるマグネット ~磁石(じしゃく)であそぼう~ 2023出展プログラム

工学に関わる啓発活動

趣旨:多賀城市立の中学生約100名に対し、科学技術の重要性を理解させることを趣旨とした事業。

講師・テーマ
「水の流れに触れて、水害について考えよう!」
東北学院大学工学部 環境建設工学科 准教授 三戸部 佑太
「世界最強のネオジム磁石に触ろう!」
東北学院大学工学部 電気電子工学科 教授 嶋 敏之
「電子の筆で小さなパターンを描いてみよう!」 
東北学院大学工学部 電気電子工学科 教授 土井 正晶
「コンクリートで好きな形を造ったり、コンクリートの強さを体験してみよう!」
東北学院大学工学部 環境建設工学科 教授 武田 三弘
「地盤災害 -安全な地盤に住むために-」
東北学院大学工学部 環境建設工学科 教授 山口 晶
「玉乗りロボットを動かそう!」
東北学院大学工学部 機械知能工学科 教授 熊谷 正朗
「聴覚のミステリーへようこそ!」
東北学院大学工学部 機械知能工学科 准教授 濱西 伸治
「からだの電気を見てみよう!」
東北学院大学工学部 電気電子工学科 教授 加藤 和夫
「モノのインターネット(IoT)を体験しよう」
東北学院大学工学部 情報基盤工学科 教授 吉川 英機
「電波の性質を知ろう!」
東北学院大学工学部 電気電子工学科 教授 川又 憲
「仮想空間(VR)の体験」
東北学院大学工学部 電気電子工学科 教授 金 義鎭
「太陽光発電システムを理解しよう!」
東北学院大学工学部 電気電子工学科 教授 呉 国紅
開催日時 2023年8月28日(月) 午前9時~13時00分
場所 東北学院大学五橋キャンパス 研究棟7階 第1会議室
及び、担当者が指定した実験室
対象者 多賀城市立 東豊中学校3年生87名
東北学院大学・多賀城市連携 市民公開講座
メインテーマ
「日々の生活が活き活きしてくる知識と知恵」
日時
6月20日(火)~10月3日(火) 18時~19時30分
全13回中5回(第9回~第13回まで工学総合研究所担当)
場所
多賀城市 市民活動サポートセンター
定員
40名
日程 講師 内容
第9回 8/29(火) 東北大学大学院工学研究科
准教授 小川 智之
磁性ナノ粒子材料が切り拓く新たな世界
第10回 9/5(火) 工学部機械知能工学科
准教授 岡田 宏成
超伝導
-21世紀を切り拓く新技術-
第11回 9/12(火) 東北大学大学院工学研究科
教授 吉見 享祐
火力発電機と航空機エンジンは同じ機構です
第12回 9/26(火) 工学部電気電子工学科
教授 嶋 敏之
薄膜が切り拓く新しい社会
第13回 10/3(火) 工学部電気電子工学科
教授 土井 正晶
スピントロニクスが拓く活き活き社会
学術講演会
演題 モバイル通信を支える運用自動化とAI利活用に関する取り組み
~KDDIにおける運用業務の高度化を例として~
講師 KDDI株式会社 技術統括本部 シニアディレクター(KDDI財団 理事長)
阿野 茂浩 氏
開催日時 2023年11月2日(木) 
15時30分~17時00分
場所 東北学院大学 五橋キャンパス 
講義棟 L508教室
研究会
Ⅰ. 教員講演
「津波および洪水を対象とした新たな防災教育ツールの開発」
環境建設工学科 准教授 三戸部 佑太
Ⅱ. 一般講演
「太陽熱の動力化に関する研究」
木村 悠人(機械工学専攻 星研究室 M2)
「VRを用いた災害体験システムにおける避難支援エージェントに関する研究」
千葉 あん奈(電子工学専攻 物部研究室 M2)
「三元系Fe-Mn-Ga合金における等原子比周辺の相安定性と磁気的特性」
山内 達寛(機械工学専攻 岡田研究室 M2)
「ロボットハンドのコミュニケ―ション動作に対する印象評価」
小池 志織(機械工学専攻 梶川研究室 M2)
開催日時 2023年12月7日(木) 
12時30分~14時55分
場所 東北学院大学五橋キャンパス 
研究棟7階 第1会議室
公開シンポジウム(ナノ材料工学研究部門)

『先端材料及びナノテクノロジーとその関連技術』-研究開発における装置共用-

基調講演
東北大学ナノテク融合技術支援センターと文科省ARIM事業のご紹介
東北大学ナノテク融合技術支援センター
センター長・ARIM事業東北大学ハブ代表 教授 戸津 健太郎 氏
計測分野の装置共用(FIBとTEM)と事例紹介
東北大学金属材料研究所
特任研究員 竹中 佳生 氏、特任研究員 今野 豊彦 氏
微細加工分野の装置共用(試作コインランドリ)と事例紹介
東北大学マイクロシステム融合研究開発センター
教授 戸津 健太郎 氏、准教授 森山 雅昭 氏
ご利用の枠組みのご説明と質疑
文科省ARIM事業 東北大学ハブ
運営機構業務実施者 齋藤 哲郎 氏
予稿集による発表
開催日時 2024年3月6日(水) 13:00~15:00
場所 東北学院大学五橋キャンパス 研究棟7階 第1会議室