東北学院大学

宗教音楽研究所

演奏会

2022年度

今井奈緒子オルガン演奏会
開催日 2022年6月25日(土) 16時30分開演(16時00分開場)
開催場所 東北学院大学泉キャンパス礼拝堂
申込方法 不要
※どなたでもご来場いただけます。
演奏曲目
  • N. de グリニ(1672-1703)賛歌《舌よ歌え》による組曲
  • J. S. バッハ(1685-1750)トッカータとフーガ ヘ長調 BWV540
  • C. フランク(1822-90)交響的作品 op.17
出演者
ポスター

PDFを見る (PDF:2.8MB)

今井 奈緒子
(東北学院大学教養学部教授/
宗教音楽研究所所長/
大学オルガニスト)
東京藝術大学、ドイツ・フライブルグ音楽大学オルガン科卒業。オルガンを河野和雄、故秋元道雄、廣野嗣雄、ジグモント・サットマーリの各氏に師事。1985年ドイツ・ゲオルグ・ベーム国際オルガンコンクール、88年ベルギー・ブルージュ国際バッハ・コンクールに入賞。日本・ヨーロッパ各地におけるソロ活動のほか、経験豊かな通奏低音・アンサンブル奏者として共演者から信頼を得ている。ソロCDに「シャイトのアラマンダ」「バッハ:クラヴィーア練習曲集第3部」「スウェーデン 7つのオルガン」等。バッハ・コレギウム・ジャパン創設時からのメンバーとして教会カンタータシリーズをはじめとする国内外での公演、CD録音に数多く参加した。現在東北学院大学教養学部教授、大学オルガニスト、同宗教音楽研究所々長。日本キリスト教団霊南坂教会オルガン主任。一社)日本オルガニスト協会会長、日本オルガン研究会会員。一財)キリスト教音楽院評議員。
その他 新型コロナウィルスの感染状況などにより、来場者数限定公開、もしくは収録配信に切り替わる可能性があります。最新情報につきましては本学ホームページにてご確認ください。
お問い合わせ先 東北学院大学 宗教音楽研究所
仙台市泉区天神沢2-1-1 
TEL&FAX:022-375-1185
MAIL:onken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp
宗教音楽の夕べ
開催日 2022年10月29日(土) 16時30分開演(16時00分開場)
開催場所 土樋キャンパス ラーハウザー記念東北学院礼拝堂
申込方法 不要
※どなたでもご来場いただけます。


演奏曲目 【合唱・独唱】
  • ハインリヒ・シュッツ
    • 《小宗教コンチェルト集》より
      〈聞きたまえ、われ呼ばわる時〉(SWV298)〈神の子イエス・キリストの血潮は〉(SWV298)
    • 《12の宗教的な歌》より〈われらみな神に感謝せん〉(SWV425)
  • ヨハネス・ブラームス
    • 《二つのモテット》より 〈救いはわれらのもとに来れり〉(Op.29-1)ほか
出演者
ポスター

PDFを見る (PDF:1.3MB)

【指揮】中川 郁太郎
東京藝術大学大学院独唱科修了。声楽を多田羅迪夫、末吉利行、故 太田直樹の各氏に、指揮を長谷川朝雄氏に師事。ドイツ、ライプツィヒに留学しP・シュライアー氏、H・Ch・ポルスター氏等に師事。シュッツ、バッハの作品を中心に多数の宗教曲や《第九》のソロを務め、合唱指揮、特に教会音楽の分野でも活躍中。東京室内歌劇場会員、本学宗教音楽研究所特任准教授。
【合唱】
東北学院大学宗教部聖歌隊
東北学院中学校・高等学校有志
東北学院教職員聖歌隊
【独唱】鈴木 美紀子(ソプラノ)
宮城学院女子大学音楽科卒業後渡欧。ベルギー王立リエージュ音楽院歌曲・オラトリオ科を最優秀の成績で修了し、プルミエ・プリ(優秀賞)を受賞。フランスバロック音楽、中世ルネサンス、16-18世紀のイギリス・ドイツ歌曲や宗教歌曲のソリストとして全国で演奏活動を行い、《バッハ・コレギウム・ジャパン》《アンサンブル・エクレジア》の海外・国内公演、CD収録に参加、バロックオペラの分野でもその魅力を発揮し活動の場を広げている。ソロCD「美しいフランスの歌」「美しい人は愛の庭に」を発表、好評を得る。
【オルガン】今井 奈緒子
東京芸術大学卒、ドイツ国立フライブルク音楽大学修了。ソリスト、通奏低音奏者として全国各地の教会・コンサートホール、また海外でも演奏活動を行ってきた。CDに「バッハ:クラヴィーア練習曲集第3部」「スウェーデン7つのオルガン」「バッハのコラールを歌う」ほか。本学宗教音楽研究所所長。日本基督教団霊南坂教会オルガニスト。一社)日本オルガニスト協会会長、日本オルガン研究会会員。 


演奏曲目
  • ジャン・ティトゥルーズ:《来たれ、創り主なる聖霊よ》
  • マルセル・デュプレ:《ティトゥルーズの墓》Op. 38 より〈至高なる光の創り主よ〉
  • ルイ・ヴィエルヌ:《オルガン交響曲第3番》Op. 28 より 第4楽章〈アダージョ〉、第5楽章〈フィナル〉
  • ジャン・アラン:《空中庭園》
  • モーリス・デュリュフレ:《アランの名による前奏曲とフーガ》Op. 7
出演者
【オルガン】山司 恵莉子
宮城県出身。東北学院大学在学中にオルガンに出会う。東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業。同大学院修士課程修了。大学院アカンサス音楽賞受賞。大学院在学中にトゥールーズ音楽院に留学し、オルガン科、チェンバロ科(DEM取得)、古楽科を修了。平成29年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。2018年に奏楽堂モーニングコンサートにおいて芸大フィルハーモニアと共演。横浜みなとみらいホール ホールオルガニスト・インターンシッププログラム平成30年度第17期生。トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム第10期派遣留学生。これまでにオルガンを今井奈緒子、廣江理枝、ミシェル・ブヴァール、通奏低音を椎名雄一郎、即興演奏を近藤岳、フィリップ・ルフェーブル、チェンバロを廣澤麻美、宇山=ブヴァール・康子、ピアノを菊池えり子、喜多宏丞の各氏に師事。日本基督教団仙台東一番丁教会オルガニスト。一社)日本オルガニスト協会会員。
その他 新型コロナウィルスの感染状況などにより、来場者数限定公開、もしくは収録配信に切り替わる可能性があります。最新情報につきましては本学ホームページにてご確認ください。
お問い合わせ先 東北学院大学 宗教音楽研究所
仙台市泉区天神沢2-1-1 
TEL&FAX:022-375-1185
MAIL:onken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp
三浦はつみオルガン演奏会
開催日 2022年11月1日(火) 18時00分開演(17時30分開場)
開催場所 多賀城キャンパス礼拝堂
申込方法 不要
※どなたでもご来場いただけます。
演奏曲目
  • F.メンデルスゾーン 前奏曲とフーガ ハ短調 作品37-1
  • R.シューマン 「カノンによる6つの作品」より 第2番イ短調 第1番ハ長調
  • J.ブラームス 前奏曲とフーガ ト短調 作品10
  • M.レーガー ベネディクトゥス 作品59-9
  • J.ラインベルガー ソナタ第8番 ホ短調より 第4楽章 パッサカリア
出演者
ポスター

PDFを見る (PDF:1.3MB)

三浦 はつみ
(フェリス女学院大学非常勤講師/
日本聖公会横浜聖アンデレ教会オルガニスト)
東京藝術大学音楽学部器楽学科オルガン専攻卒業。ボストン・ニューイングランド音楽院にてアーティストディプロマ取得。オルガンを秋元道雄、廣野嗣雄、島田麗子、菊池みち子、G.ボヴェ、林佑子の各氏に師事した。現在、フェリス女学院大学非常勤講師、日本聖公会横浜聖アンデレ教会オルガニスト。横浜みなとみらいホールでは1998年開館以来、23年に渡りホール・オルガニストを務め、オルガン・1ドルコンサート、子どものためのワークショップなどの企画、ホール・オルガニスト・インターンシップなど育成プログラムに携わった。平成19年度横浜文化賞文化・芸術奨励賞受賞、令和3年度横浜文化賞受賞。
その他 新型コロナウィルスの感染状況などにより、来場者数限定公開、もしくは収録配信に切り替わる可能性があります。最新情報につきましては本学ホームページにてご確認ください。
お問い合わせ先 東北学院大学 宗教音楽研究所
仙台市泉区天神沢2-1-1 
TEL&FAX:022-375-1185
MAIL:onken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp