東北学院大学

法学部 法律学科

カリキュラム

在学生の方

学科課程(カリキュラム)・カリキュラムマップ (PDF:1.3MB)
各年次で取得できる科目、単位、期間等を掲載。入学年度ごとに課程が異なるので注意してください。科目ナンバリング及びカリキュラムマップは、学科課程表にある各科目の性格を端的に表したものです。詳しくは冒頭の説明をご覧ください。

入学希望の方

専門教育科目

専門教育科目 (PDF:652KB)

法律学科カリキュラム

コース別履修モデル

  • は履修すべき科目
  • は履修を考慮すべき科目
分類 授業科目 政策・行政コース 企業法務コース 法律専門職コース 難易度
導入科目 法学部生入門 1
法学の基礎 1
政策・行政入門 1
第1類 憲法Ⅰ 2
憲法Ⅱ 2
憲法Ⅲ 2
憲法Ⅳ 2
行政法総論Ⅰ 2
行政法総論Ⅱ 2
租税法Ⅰ 2
租税法Ⅱ 2
行政法各論Ⅰ 2
行政法各論Ⅱ 2
行政救済法 3
経済法Ⅰ 2
経済法Ⅱ 2
環境法 2
社会保障法 2
第2類 民法総則Ⅰ 2
民法総則Ⅱ 2
物権法Ⅰ 2
物権法Ⅱ 3
債権法総論Ⅰ 2
債権法総論Ⅱ 2
債権法各論Ⅰ 2
債権法各論Ⅱ 2
家族法Ⅰ 1
家族法Ⅱ   2
会社法Ⅰ 2
会社法Ⅱ 2
会社法Ⅲ 2
商法Ⅰ 2
商法Ⅱ 2
商法Ⅲ 2
金融法 2
民事手続法入門 1
民事訴訟法Ⅰ 2
民事訴訟法Ⅱ 2
民事執行法 3
倒産法 3
労働法Ⅰ 2
労働法Ⅱ 2
知的財産法Ⅰ 2
知的財産法Ⅱ 2
第3類 刑法総論Ⅰ 2
刑法総論Ⅱ 2
刑法各論Ⅰ 2
刑法各論Ⅱ 2
刑事訴訟法Ⅰ 2
刑事訴訟法Ⅱ 2
刑事政策Ⅰ 2
刑事政策Ⅱ 2
第4類 法哲学Ⅰ 2
法哲学Ⅱ 2
法制史Ⅰ 2
法制史Ⅱ 2
日本法と外国法 2
法文化論 2
第5類 国際法Ⅰ 2
国際法Ⅱ 2
国際法Ⅲ 2
国際法Ⅳ 2
国際経済法 3
国際私法 2
第6類 政治学Ⅰ 2
政治学Ⅱ 2
政治思想史Ⅰ 2
政治思想史Ⅱ 2
国際政治論Ⅰ 2
国際政治論Ⅱ 2
比較政治論Ⅰ 2
比較政治論Ⅱ 2
地方自治論Ⅰ 2
地方自治論Ⅱ 2
行政学Ⅰ 2
行政学Ⅱ 2
平和学 2
第7類 基礎演習Ⅰ 1
基礎演習Ⅱ 1
演習一部 2
演習二部 3
卒業試験 3
コース総合演習A 2
コース総合演習B 2
外国書講読 2
法曹養成実習Ⅰ 2
法曹養成実習Ⅱ 2
法曹養成実習Ⅲ 3
第8類 経済原論Ⅰ 2
経済原論Ⅱ 2
国際経済論Ⅰ 2
国際経済論Ⅱ 2
財政学Ⅰ 2
財政学Ⅱ 2
社会保障論Ⅰ 2
社会保障論Ⅱ 2
海外研究Ⅰ 2
海外研究Ⅱ 2
法学専門技能 2
コミュニケーション技能 2
第9類 専門特殊講義 2
◎の単位数 52 50 64 1=初級
2=中級
3=上級
○の単位数 38 40 28
◎と○の合計単位数 90 90 92

大学共通のカリキュラム及び授業科目

TGベーシック

共通カリキュラム

シラバス

大学要覧

2022年度のシラバスを公開しています。「科目検索」をクリックすると検索もできます。

2022年度シラバス

※2022年3月現在の内容です。