新着情報
- 2025.04.17
- 【教員採用】文学部教育学科:国語教育分野
- 2025.04.08
- 【教員採用】文学部歴史学科:ヨーロッパ史
- 2025.04.08
- 【教員採用】文学部歴史学科:考古学
- 2025.03.27
- 【歴史学科】竹井ゼミの学生が「伊達政宗家臣団かるた」を製作しました
- 2024.12.17
- 【総合人文学科】吉田新教授の著書『聖書註解ペトロの手紙一』(一麦出版社)が出版されました
文学部での学び
文学部では、「ことば」を通して「人間」を学んでいます。その学びは、人間の在り方・生き方や人間の文化・歴史を多面的かつ多角的に検討し、「人間とは何か」「よく生きることとはどういうことか」という根源的で総合的な問いに迫るものです。このような学びの過程で身につけられた知識や考え方を土台として、他者との共生を可能にする能力と姿勢を育てていきます。“Think for Yourself, Think for the World”という文学部のモットーは、このねらいをまっすぐに表したものです。
他者のため、世界のために課題を見いだし解決できる力を育みながら、自らを知り、自ら考え、他者とともに行動できる人を育てる場、それが文学部です。
文学部で学べる学問分野
英米文学、英語学、思想・哲学、文化・芸術、宗教・神学、日本史、アジア史、ヨーロッパ史、考古学 、民俗学、教育学、 児童教育 、英語教育 、異文化理解教育、教職実践