東北学院大学

教養学部 言語文化学科

2023年4月募集停止

学生募集停止する学部・学科の全ての在学生に対しては、卒業するまでは入学した学科の所属及びその教育環境を維持し、学生生活及び進路・就職支援等につきましても、教職員一同責任を果たしてまいります。

教員紹介

言語文化学科スタッフ

氏名(よみ) 学位 主な担当教科
教授
秋葉 勉
(あきば つとむ)
文学修士 英米文学史
アンドリューズ デール
(あんどりゅーず でーる)

※2023年4月より国際教養学科所属

博士(文学) 異文化コミュニケーション
今井 奈緒子
(いまい なおこ)

※2023年4月より教養教育センター所属

Hochshulabschluss 音楽
岸 浩介
(きし こうすけ)

※2023年4月より教養教育センター所属

博士(情報科学) 言語獲得論
金 永昊
(きむ よんほ)

※2023年4月より教養教育センター所属

博士(文学) 韓国・朝鮮の言語文化論、日本古典文学
佐伯 啓
(さえき けい)

※2023年4月より教養教育センター所属

文学修士 言語文化学演習
信太 光郞
(しだ みつお)

※2023年4月より教養教育センター所属

博士(文学) 哲学
津上 誠
(つがみ まこと)
社会学修士 文化人類学
塚本 信也
(つかもと しんや)

※2023年4月より教養教育センター所属

文学修士 中国の言語文化論
坂内 昌徳
(ばんない まさのり)

※2023年4月より教養教育センター所属

博士(情報科学) 言語基礎論
松谷 基和
(まつたに もとかず)

※2023年4月より国際教養学科所属

Doctor of Philosophy (East Asian Studies) 韓国・朝鮮の言語文化論
楊 世英
(よう せいえい)

※2023年4月より教養教育センター所属

修士(経済学) 中国語コミュニケーション
渡部 友子
(わたなべ ともこ)

※2023年4月より国際教養学科所属

Ph.D. 英文法
准教授
井上 正子
(いのうえ まさこ)

※2023年4月より教養教育センター所属

博士(文学) Advanced English Reading
巖谷 睦月
(いわや むつき)

※2023年4月より教養教育センター所属

博士(美術) 芸術論
金 亨貞
(きむ ひょんじょん)

※2023年4月より国際教養学科所属

博士(文学) 韓国・朝鮮の言語文化論
佐藤 真紀
(さとう まき)

※2023年4月より国際教養学科所属

博士(人文科学) 日本語教育実習法
城山 拓也
(しろやま たくや)

※2023年4月より国際教養学科所属

博士(文学) 中国の言語文化論
原 貴子
(はら たかこ)

※2023年4月より教養教育センター所属

博士(文学) 日本の言語文化論
房 賢嬉
(ばん ひょんひ)

※2023年4月より国際教養学科所属

博士(人文科学) 日本語学
フリック ウルリッヒ
(ふりっく うるりっひ)

※2023年4月より国際教養学科所属

博士(哲学) ドイツ語コミュニケーション
翠川 博之
(みどりかわ ひろゆき)

※2023年4月より教養教育センター所属

博士(文学) 原典講読(フランス語)
文 景楠
(むん きょんなみ)

※2023年4月より教養教育センター所属

博士(学術) 哲学
李 承赫
(り すんひょく)

※2023年4月より国際教養学科所属

Ph.D.(International Relations) 英語
講師
宮本 直規
(みやもと なおき)

※2023年4月より教養教育センター所属

博士(文学) フランス語
門間 俊明
(もんま としあき)

※2023年4月より教養教育センター所属

文学修士 ドイツ語