TG経済学研究会は、経済学部内の教員相互の研究発表の場であるとともに、学外の研究者から知見を得る場として開催しています。
開催概要
2018年度
日時・会場 | 報告論題 | 報告者(所属) | |
---|---|---|---|
第1回 | 9月27日(木) 12:30~14:30 (ホーイ記念館 302教室) |
Patent buyouts under incomplete information | 稲見 裕介 氏(東北学院大学 経済学部) |
第2回 | 10月18日(木) 15:30~17:30 (ホーイ記念館 303教室) |
Predictability of Excess Bond Premium and Variance Risk Premium for Business Cycles and Recession Risk in Japan | 渡部 敏明 氏(一橋大学 経済研究所) |
第3回 | 11月1日(木) 16:20~18:20 (ホーイ記念館 301教室) |
Experiments on Repeated Games with Infrequent Monitoring | 小林 創 氏(関西大学 経済学部) |
第4回 | 12月6日(木) 15:00~17:00 (ホーイ記念館 303教室) |
新しい規制の取組みでの最適な権限移譲 | 宮本 拓郎 氏(東北学院大学 経済学部) |
第5回 | 1月24日(木) 12:30~14:30 (ホーイ記念館 302教室) |
Money Stock versus Monetary Base in Time-Frequency Exchange Rate Determination | 舟島 義人 氏(東北学院大学 経済学部) |
第6回 | 2月18日(月) 15:00~17:00 (ホーイ記念館 303教室) |
Fragility in Modeling Consumption Tax Revenue | 奴田原 健悟 氏(専修大学 経済学部) |
2017年度
日時・会場 | 報告論題 | 報告者(所属) | |
---|---|---|---|
第1回 | 2月13日(火) 15:00~17:00 (ホーイ記念館 303教室) |
Stock Market Response to Public Investment in a Stagnant Economy: Cross-industry Evidence from Japan | 平賀 一希 氏(東海大学 政治経済学部) |
第2回 | 2月22日(木) 15:00~17:00 (ホーイ記念館 303教室) |
GDP改定の特徴と統計改革 | 飯塚 信夫 氏(神奈川大学 経済学部) |
2016年度
日時・会場 | 報告論題 | 報告者(所属) | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月14日(土) 16:00~17:00 (8号館 第1会議室) |
カナダ・マギル大学での在外研修報告/Corporate Environmentalism: How do Kantian Equilibrium and Nashian Equilibrium differ? | 倉田 洋 氏(東北学院大学 経済学部) |
第2回 | 6月2日(木) 16:30~18:30 (5号館 第3会議室) |
Disaster Remains: How to Deal with these Intergenerational Common Patrimonies | 佐藤 公敏 氏(日本ヒートアイランド学会理事) |
第3回 | 10月27日(木) 18:00~19:30 (8号館 第1会議室) |
The effect of digital technology on the performance of public historical archives | Isidoro Mazza 氏(University of Catania) |
第4回 | 3月3日(金) 16:30~18:30 (8号館 第2会議室) |
Dynamic Trade Cost Effects on Bilateral Trades | 高 準亨 氏(青山学院大学 経済学部) |
2015年度
日時・会場 | 報告論題 | 報告者(所属) | |
---|---|---|---|
第1回 | 3月7日(月) 16:30~18:30 (8号館 第2会議室) |
On the Nonlinear Relationship between Inflation and Growth: A Theoretical Exposition | 堀 健夫 氏(東京工業大学 大学院社会理工学研究科社会工学専攻) |
第2回 | 3月15日(火) 16:30~18:30 (5号館 第4会議室) |
公営水道事業の費用構造分析 | 倉本 宜史 氏(甲南大学 マネジメント創造学部) |
第3回 | 3月16日(水) (8号館 第1会議室) 15:00~16:00 |
政策ロビイングの研究動向 | 篠崎 剛 氏(東北学院大学 経済学部) |
3月16日(水) (8号館 第1会議室) 16:00~17:00 |
政府規模の増大 | 舟島 義人 氏(東北学院大学 経済学部) |
2014年度
日時・会場 | 報告論題 | 報告者(所属) | |
---|---|---|---|
第1回 | 11月15日(土)(1日目) (ゲルハード記念室) 13:30~14:45 |
地方公務員給与の給与削減に関する実証分析 | 石田 三成 氏(琉球大学) |
11月15日(土)(1日目) (ゲルハード記念室) 14:45~16:00 |
貨幣経済における課税政策の帰結 | 金子 昭彦 氏(早稲田大学) | |
11月15日(土)(1日目) (ゲルハード記念室) 16:15~17:30 |
Information Sharing, Neighborhood Demarcation, and Yardstick Competition: An Empirical Analysis of Intergovernmental Expenditure Interaction in Japan | 林 正義 氏(東京大学) | |
11月15日(土)(1日目) (ゲルハード記念室) 17:30~18:45 |
日常生活圏域ニーズ調査の分析 | 山本 克也 氏(国立社会保障・人口問題研究所) | |
11月16日(日)(2日目) (押川記念ホール) 9:30~10:45 |
少子化社会における子ども支援政策の政府間競争の検証 | 足立 泰美 氏(甲南大学) | |
11月16日(日)(2日目) (押川記念ホール) 11:00~12:15 |
土地開発公社の清算と第三セクター等改革推進債に関する実証分析:将来負担比率のガバナンス効果は働いているか? | 赤井 伸郎 氏(大阪大学) | |
11月16日(日)(2日目) (押川記念ホール) 12:15~13:30 |
地域別マクロ計量モデルによる社会保障財政の推計 | 佐藤 格 氏(国立社会保障・人口問題研究所) | |
第2回 | 2月10日(火) 16:30~18:30 (8号館 第3会議室) |
Strategic Trade Policies and Food Trade | 多和田 眞 氏(愛知学院大学 経済学部) |
第3回 | 2月12日(木) 16:30~18:30 (5号館 第4会議室) |
Empirical studies on strategic interaction among municipality governments over disaster waste after the 2011 Great East Japan Earthquake | 宮崎 毅 氏(九州大学大学院 経済学研究院) |
第4回 | 2月16日(月) 16:30~18:30 (8号館 第3会議室) |
Regulation of Foreign Direct Investment in Mixed Oligopolies | 太田代(唐澤) 幸雄 氏(南山大学 経済学部) |
2013年度
日時・会場 | 報告論題 | 報告者(所属) | |
---|---|---|---|
第1回 | 8月1日(木) 18:00~19:30 (8号館第3会議室) |
International Transport and the Environment: Environmental Regulations and International Emissions Trading | 寶多 康弘 氏(南山大学 総合政策学部) |
第2回 | 3月20日(木) 16:30~18:30 (8号館第2会議室) |
Population growth and the transfer paradox in an OLG model | 濱田 弘潤 氏(新潟大学 経済学部 経営学科) |
会場はいずれも東北学院大学土樋キャンパス内
※2012年度以前の開催状況はこちらをご覧ください。(PDF:341KB)
問い合わせ先
TG経済学研究会代表 宮本 拓郎
E-mail: miyamoto☆mail.tohoku-gakuin.ac.jp(メール送信の際は☆を@に変更してください)