東北学院大学

工学部 環境建設工学科

教員紹介

教員プロフィール

﨑山 俊雄 准教授
学位 博士(工学)(東北大学、2008年3月)
専門 建築史学および周辺領域
所属学会 日本建築学会、日本都市計画学会、建築史学会
出身高校 北海道札幌南高等学校
担当科目 西洋建築史・近代建築史、日本建築史
■経歴
平成12年3月 東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻 修士課程修了
平成12年4月 株式会社フジタ建築設計センター計画設計部(平成15年9月まで)
平成15年10月 秋田県立大学システム科学技術学部・助手(平成18年4月より助教)
平成23年4月 秋田県立大学システム科学技術学部・准教授
平成28年4月 東北学院大学工学部・准教授
■業績
査読付論文
  • 﨑山俊雄、飯淵康一、永井康雄:近代日本の住宅建築における標準設計の成立過程に関する研究−海軍省官舎建築を例に−、日本建築学会計画系論文集、第542号、pp.213-220、2001.04
  • 﨑山俊雄、飯淵康一、永井康雄、安原盛彦:旧陸軍省における官舎建築の供給制度と平面構成について−近代日本の官舎建築に関する歴史的研究−、日本建築学会計画系論文集、第595号、pp.189-196、2005.09
  • 﨑山俊雄、飯淵康一、永井康雄、安原盛彦、尾川幸奈:明治初期における官舎制度の形成過程について−近代日本の官舎建築に関する歴史的研究−、日本建築学会計画系論文集、第608号、pp.149-156、2006.10
  • 﨑山俊雄、飯淵康一、永井康雄、安原盛彦:近代日本の官舎建築に関する歴史的研究−旧陸・海軍省における官舎建築を中心とした一考察−、住宅総合研究財団研究論文集、No.33、pp.277-288、2007.03
  • Morihiko YASUHARA, Toshio SAKIYAMA, Koichi IIBUCHI: Characterization of Space around Japanese Traditional Buildings. Part 3. "Visible Music" on the approach to Horyuji Temple, Saiin (West Compound), Repairs and Maintenance of Heritage Architecture X, pp.53-60, STREMAH X (2007), STREMAH 2007 Wessex Institute, 2007.06
  • 﨑山俊雄、飯淵康一、永井康雄、安原盛彦:戦前期の国鉄における官舎建築の供給制度と平面構成について−その1 成立から鉄道国有化前まで(明治3年〜同38年)−、日本建築学会計画系論文集、第624号、pp.441-448、2008.02
  • 﨑山俊雄、飯淵康一、安原盛彦:明治初期における地方官舎の供給制度と平面構成について−近代日本の官舎建築に関する歴史的研究−、日本建築学会計画系論文集、第635号、pp.257-265、2009.01
  • 永井康雄、月館敏栄、角哲、﨑山俊雄:歴史的建築総目録データベースを用いた地震被害調査−2008年6月14日岩手・宮城内陸地震を例に−、歴史都市防災論文集、第3号、pp.151-156、2009.06
  • Morihiko YASUHARA, Toshio SAKIYAMA: Characterization of space around Japanese traditional buildings. Transitions of layout plan and meaning of space of darkness inside wooden temples, Repairs and Maintenance of Heritage Architecture X, pp.47-58, STREMAH Xl (2009), STREMAH 2009 Wessex Institute, 2009.07
  • 﨑山俊雄、飯淵康一、安原盛彦:戦前期の国鉄における官舎建築の供給制度と平面構成について−その2 明治30年代における鉄道網の拡張と官舎再考の視点を中心に−、日本建築学会計画系論文集、第648号、pp.453-461、2010.02
  • 﨑山俊雄、飯淵康一、安原盛彦:明治10年代〜20年代における地方官舎の供給制度について−明治前半期における地方自治制度の成立と地方官舎制度の再編−、日本建築学会計画系論文集、77(675)、pp.1215-1222、2012.05
  • 﨑山俊雄、飯淵康一、安原盛彦:大正5年国鉄『官舎等級及乙号以下官舎標準』の制定経緯とその内容−戦前期の国鉄における官舎建築の供給制度と平面構成について その3−、日本建築学会計画系論文集、78(689)、pp.1631-1640、2013.07
著書
  • 社宅研究会編『社宅街 企業が育んだ住宅地』学芸出版社、2009.5(共著)
  • 秋田県立大学編『ひとづくりとものづくり 秋田県立大学の挑戦』秋田魁新報社、2013.7(分担執筆)
  • 東日本大震災合同調査報告書編集委員会編:東日本大震災合同調査報告、建築編4、歴史的建造物の被害、 (一社)日本建築学会、2015.7(分担執筆)
  • 苅谷勇雅、西村幸夫編『歴史文化遺産 日本の町並み 上』山川出版社、2016.1(分担執筆)
  • 苅谷勇雅、西村幸夫編『歴史文化遺産 日本の町並み 下』山川出版社、2016.3(分担執筆)
査読なしの学術論文・学会口頭発表
  • 斉藤英愛、苅谷哲朗、﨑山俊雄:ルイス・カーンの建築作品に関する一考察−窓の意匠に着目して−、日本建築学会東北支部研究報告集、第74号、計画系、pp.107-110、2011.06
  • 﨑山俊雄:明治10年代前半期に地方官舎建築について−明治10〜20年代における地方制度改革と地方官舎建築(その1)−、日本建築学会東北支部研究報告集、第74号、計画系、pp.117-120、2011.6
  • 﨑山俊雄:地方自治制度の形成と地方官舎建築の制度的再編−明治10〜20年代における地方制度改革と地方官舎建築(その2)−、日本建築学会東北支部研究報告集、第74号、計画系、pp.121-124、2011.6
  • 安部井喬、苅谷哲朗、﨑山俊雄:茶室の平面構成に関する一考察−各要素の位置関係に着目して−、日本建築学会東北支部研究報告集、第74号、計画系、pp.125-128、2011.6
  • 石塚真央、安部井喬、﨑山俊雄:農村歌舞伎舞台の空間的特質に関する一考察−前郷日枝神社神楽殿の配置構成と断面構成−、日本建築学会東北支部研究報告集、第75号、計画系、pp.101-102、2012.06
  • 﨑山俊雄:明治20年代〜30年代前半期における群馬県の官舎建築について−明治中期の地方官舎建築に関する研究−、日本建築学会東北支部研究報告集、第75号、計画系、pp.113-116、2012.06
  • 野澤翔太、苅谷哲朗、﨑山俊雄:エーロ・サーリネンの建築作品における壁面構成について、日本建築学会東北支部研究報告集、第75号、計画系、pp.133-134、2012.06
  • 佐藤彩夏、﨑山俊雄:近代日本における刑務所建築と都市の関係性に関する研究−秋田刑務所を対象として−、日本建築学会東北支部研究報告集、第75号、計画系、pp.135-138、2012.06
  • 野澤翔太、﨑山俊雄、今野和晃:ラルフ・アースキンの住宅作品に見られるスウェーデンの民家との相関性について、日本建築学会東北支部研究報告集、第76号、計画系、pp.57-58、2013.06
  • 安部井喬、﨑山俊雄:初代久保田藩主佐竹義宣の茶会とその空間に関する一考察−『梅津政景日記』の記述を中心に−、日本建築学会東北支部研究報告集、第76号、計画系、pp.59-62、2013.06
  • 﨑山俊雄:大正初期における国鉄(鉄道院)の組織と技術者構成について−大正5年国鉄『官舎等級及乙号以下官舎標準』の成立背景−、日本建築学会東北支部研究報告集、第76号、計画系、pp.79-82、2013.06
  • 原尚正、﨑山俊雄、渡辺真季:明治前半期における秋田県の小学校建築について−明治25〜27年「小学校校舎図面」を主史料として−、日本建築学会東北支部研究報告集、第77号、計画系、pp.141-144、2014.06
  • 﨑山俊雄:明治前半期における地方営繕組織の制度的形成過程−近代日本の地方営繕組織に関する歴史的研究−、日本建築学会東北支部研究報告集、第77号、計画系、pp.145-148、2014.6
  • 廣田千明、渡邉貫治、寺田裕樹、片岡康浩、長南安紀、﨑山俊雄、石井雅樹:ものづくりコンテストによる学生の主体性向上の試み、秋田県立大学総合科学研究彙報、第16号、pp.129-135、2014.03

ほか51編

研究報告書・総説・解説
  • 秋田県教育委員会編:秋田県の近代和風建築、2004.3(分担執筆)
  • 渡辺宏、﨑山俊雄:鉱山日本一の誇りが築いた近代都市小坂(対談記録)、Sanko(285)、pp.7-9、三晃金属株式会社、2007.10
  • 財団法人第一住宅建設協会編:近代日本における企業社宅街の成立と展開に関する研究−金属鉱山系企業社宅街の比較分析−、2008.5(分担執筆)
  • 日本建築学会 近代の空間システム・日本の空間システム特別研究委員会編:近代の空間システム・日本の空間システム、共著、日本建築学会、2008.10(分担執筆)
  • 﨑山俊雄:日本建築学会2009年度大会 建築歴史・意匠部門PD「海から見た都市と建築」記録、『建築雑誌』2010年2月号、p.67、2010.02
  • 﨑山俊雄:日本統治時代の台湾における官舎の移入過程に関する研究−官舎移入の政治的・建築的決定過程に近代日本による植民地への文化移入の構造と特質を探る−①、第39回三菱財団事業報告書、pp.431-432
  • 﨑山俊雄:シンポジウム「秋田における小学生の理科教育を考える」事例報告、教室の外での理科教育、NPO法人E-TECH主催、2010.8.9、にかほ市立平沢小学校
  • 﨑山俊雄:日本統治時代の台湾における官舎の移入過程に関する研究−官舎移入の政治的・建築的決定過程に近代日本による植民地への文化移入の構造と特質を探る−②、第40回三菱財団研究・事業報告書、p.68
  • 小林淳、板垣直行、菅野秀人、﨑山俊雄、小幡昭彦:東日本大震災に伴う秋田県内被害調査速報、日本建築学会東北支部HP掲載「秋田県立大学の初動調査報告」、2011.4.9
  • 﨑山俊雄:東日本大震災に伴う歴史的建造物の被害状況【秋田県】報告、日本建築学会建築歴史・意匠委員会 災害特別調査研究WG報告会(公開報告会)、2011.6.11
  • 日本建築学会編:2011年東北地方太平洋沖地震災害調査速報、2011.7(分担執筆)
  • 山﨑鯛介編:東日本大震災緊急報告「歴史的建造物の被害調査」、『建築雑誌』掲載、2011.8(分担執筆)
  • 永井康雄、相模誓雄、角哲、﨑山俊雄、速水清孝、飛ヶ谷潤一郎:東日本大震災に伴う歴史的建造物の被害状況【東北地方】報告、日本建築学会建築歴史・意匠委員会 災害特別調査研究WG東京報告会(公開報告会)、2012.3.24
  • 永井康雄、相模誓雄、角哲、﨑山俊雄、速水清孝、飛ヶ谷潤一郎:東日本大震災に伴う歴史的建造物の被害状況【東北地方】報告、日本建築学会建築歴史・意匠委員会 災害特別調査研究WG仙台報告会(公開報告会)、2012.3.29
  • 復旧支援委員会編:「東日本大震災文化財被災建造物復旧支援事業(文化財ドクター派遣事業)」報告書、2012.3(分担執筆)
  • 復旧支援委員会編:「東日本大震災文化財被災建造物復旧支援事業(平成文化財ドクター派遣事業)」報告書、2013.3(分担執筆)
  • 込山敦司、﨑山俊雄:幻の美術館の再現−残存図面断片から設計者と設計意図に迫る、「壁画《秋田の行事》からのメッセージ 藤田嗣治の1930年代(秋田県立美術館 開館記念特別展 図録)」、2013.9(分担執筆)
  • 復旧支援委員会編:「東日本大震災文化財被災建造物復旧支援事業(文化財ドクター派遣事業)報告書」、2014.3(分担執筆)
  • 文化庁国立近現代建築資料館 平成25年度委託事業「我が国の近現代建築資料の所在情報の概要把握と情報管理方法の提案報告書」、2014.3(分担執筆)
  • 﨑山俊雄:昭和前期の地方営繕組織に関する比較研究、公益財団法人 前田記念工学振興財団 第21期事業報告、pp.254-258、2014.5
  • 「近代建築」6月号別冊『卒業制作2014』掲載「施しの境界 集落的老人福祉建築」(服部雄介)推薦のことば、2014.5
  • 文化庁国立近現代建築資料館 平成26年度委託事業「我が国の近現代建築資料所在状況調査及び保存基準の提案報告書」(代表:山﨑鯛介(東工大)、2015.3(分担執筆)
  • 日本建築学会建築歴史・意匠委員会編「日本の戦後建築への新たな評価軸−主に「技術」の視点から」、日本建築学会、2015年度日本建築学会大会(関東)建築歴史・意匠部門研究協議会資料、2015.9(分担執筆)
  • 宮城県教育委員会編:宮城県の近代和風建築、2016.3(分担執筆)
受賞
  • 平成11年 エフィル空間コンペティション(主催:大阪ガス株式会社) 奨励賞
  • 平成13年 あかりフェスタ岐阜2001(主催:岐阜市) 入選
  • 平成14年 あかりフェスタ岐阜2002(主催:岐阜市) 入選
  • 平成20年度 日本建築学会奨励賞
  • 平成23年度 日本都市計画学会 石川奨励賞(共同受賞)
学会活動等
  • 日本建築学会東北支部 歴史意匠部会員(2003.10〜現在、2015.4〜部会長)
  • 日本建築学会計画系論文集 論文査読委員(2011年度〜現在)
  • 日本建築学会技術報告集 論文査読委員(2007年度〜現在)
  • 日本建築学会東北支部 東北建築賞研究奨励賞選考委員(2011.04〜現在)
  • 日本建築学会『作品選集』委員会・東北支部選考部会員、2008.6〜2010.5
  • 日本建築学会2009東北大会(仙台)実行委員会委員、2008.6〜2009.9
  • 日本建築学会「企業経営都市の盛衰に関する若手奨励特別研究委員会」幹事、2009.04〜2011.03
  • 湯沢市・内閣府「湯沢都市再生モデル調査」アドバイザー、2006年度(秋田県立大学安原研究室・助手として参画)
  • 第23回「秋田の住宅コンクール」審査委員会委員、2009.9
  • 第19回秋田県高等学校産業教育フェア(高校生研究発表会)審査員、秋田県高等教育課、2009.10
  • 日本建築学会建築歴史・意匠委員会・災害特別調査研究WG、調査員、2011.4〜2012.3
  • 日本建築家協会・復旧支援委員会「文化財ドクター派遣事業」、派遣員、2012.4〜2014.3
  • 稲川まちづくりセンター設計委託業務プロポーザル審査委員会 委員(委員長職務代理)、山形県飽海郡遊佐町、2013.1〜2013.3
  • 吹浦地区防災センター設計委託業務プロポーザル審査委員会 委員(委員長職務代理)、山形県飽海郡遊佐町、2013.1〜2013.3
  • 日本建築学会歴史・意匠委員会・近現代建築資料全国調査特別WG、調査員、2013.9〜2015.3
  • 西遊佐まちづくりセンター設計委託業務プロポーザル審査委員会 委員(委員長職務代理)、山形県飽海郡遊佐町、2014.1〜2014.3
  • 宮城県「宮城県近代和風建築総合調査」、調査員(栗原市担当)、2014.5〜2016.3
  • 由利本荘市外部評価委員会 副委員長、2014.6〜2016.3
  • 西遊佐地区まちづくり計画策定委員会、アドバイザー、山形県飽海郡遊佐町、2015.7〜2016.3
  • 由利本荘市「公共施設総合管理計画策定支援業務」、調査員、2015.4〜2016.3