東北学院大学

工学部 環境建設工学科

教員紹介

教員プロフィール

恒松 良純 教授 (建築計画)
学位 博士(工学) 東京電機大学、2001年3月
専門 建築計画分野
所属学会 日本建築学会、人間・環境学会
担当科目 建築計画Ⅱ、建築計画Ⅲ、建築設計製図Ⅲ
Webサイト 研究室ホームページ
■経歴
2001年3月 東京電機大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程修了
2001年4月〜12月 東京電機大学工学部研究員
2002年1月〜2006年3月 国立秋田工業高等専門学校環境都市工学科 助手
※2004年4月〜
法人化により独立行政法人国立高等専門学校機構秋田工業高等専門学校環境都市工学科
2006年4月〜2007年3月 同 助教授
2007年4月〜2015年3月 同 准教授
2015年4月〜2023年3月 東北学院大学環境建設工学科 准教授
2023年4月〜 東北学院大学環境建設工学科 教授
■業績
論文
  • 恒松良純、船越徹、積田洋:街並みにおける「ゆらぎ」の物理量分析 街路景観の「ゆらぎ」の研究(その1),2002年4月,日本建築学会計画系論文集第542号,pp.137~144
  • 恒松良純、船越徹、積田洋:街並みにおける「ゆらぎ」の心理量分析 街路景観の「ゆらぎ」の研究(その2),2005年11月,日本建築学会計画系論文集第597号,pp.45~52
  • 恒松良純・鎌田光明・佐藤涼風:アンケートを用いた景観資源と景観特性の抽出に関する手法の考察,日本建築学会 技術報告集 第29巻 第71号・2023年2月,pp.357〜361
  • 恒松良純・佐藤晴基・門倉博之:東日本大震災における図書館の被害と復旧に向けた取組の調査,2022年7月,日本建築学会地域施設計画論文集40,pp.329~336
  • 佐藤晴基・門倉博之・恒松良純:17道府県の公共図書館に対するアンケート調査から得た災害対策についての考察,2022年7月,日本建築学会地域施設計画論文集40,pp. 317 ~322
  • 小野寺廉・門倉博之・大江真帆・恒松良純:福島県沖地震(2021年)における図書館閉架書庫の被害調査と地震対策についての一考察,2022年7月,日本建築学会地域施設計画論文集40,pp. 323 ~328
著書・報告書等
  • 空間演出 -世界の建築・都市デザイン-,共著,2000年11月,井上書院,pp.46〜48,91〜93
  • 京都の都市景観の再生 -21世紀における都市景観形成のビジョンを探る-,共著,2001年9月,日本建築学会 京都の都市景観特別研究委員会,pp.101〜120
  • 建築・都市空間のための空間計画学,共著,2002年5月,井上書院,pp.9〜12
  • 空間要素 -世界の建築・都市デザイン-,共著,2003年7月,井上書院,pp.105〜106,193
  • 建築・都市空間のための空間学事典(改訂版),共著,2011年7月,彰国社,pp.112~131
  • 建築・都市空間のための調査・分析方法,共著,2012年5月,井上書院,pp.238~241
  • 建築設計テキスト 図書館,積田洋・恒松良純,2016年2月,彰国社,全80頁
  • 日本の図書館建築 建築からプロジェクトへ,五十嵐太郎編集,共著,2021年3月,勉誠出版,pp.46-49,54-57,88-91,102-109,180-183,192-195,244-247
  • 空間五感 世界の建築・都市デザイン,共著,2021年3月,井上書院,pp.16,17,88,89,166,167,176,177,260,261
国際会議等
  • Mitsutoshi KAMADA, Hiroshi TSUMITA, Yoshizumi TSUNEMATSU:Study on spatial evaluation on the Discontinuous Streetscape,EBRA 2010 PROCEEDINGS OF THE 9TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM FOR ENVIRONMENT-BEHAVIOR STUDIES (China),pp.16〜21,2010.10
  • Yoshizumi TSUNEMATSU, Hiroshi TSUMITA, Mitsutoshi KAMADA:Study on correlation Analysis of Spatial Consciousness and Spatial Consciousness and Spatial Composition Elements on the Discontinuous, EBRA 2010 PROCEEDINGS OF THE 9TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM FOR ENVIRONMENT-BEHAVIOR STUDIES (China),pp.22〜25,2010.10
  • Yusuke YODA, Mitsutoshi KAMADA, Hiroshi TSUMITA, Yoshizumi TSUNEMATSU:Study on classification of Spatial Composition Elements on the Discontinuous Streetscape, EDRA.Proceedings of the 42nd Annual Conference of the Environmental Design Research Association, Chicago Illinois (EDRA42Chicago.USA),p.400,2011.5
  • Mitsutoshi KAMADA, Hiroshi TSUMITA, Yoshizumi TSUNEMATSU,Yusuke YODA:Study on Psychology quantitative analysis on the Discontinuous Streetscape,EDRA.Proceedings of the 42nd Annual Conference of the Environmental Design Research Association, Chicago Illinois (EDRA42Chicago.USA),p.401,2011.5
  • Mitsutoshi KAMADA, Hiroshi TSUMITA, Yoshizumi TSUNEMATSU:Study on Discontinuous elements of Consciousness-types in Streetscape of the local major city,EBRA.2012 PROCEEDINGS OF THE 10TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM FOR ENVIRONMENT-BEHAVIOR STUDIES (China),p.23・pp.96〜99,2012.10
  • Yui ITO,Hiroshi TSUMITA, Yoshizumi TSUNEMATSU,Mitsutoshi KAMADA:Analysis on the relationship of visual recognition on the roadside and plane composition,EBRA.2012 PROCEEDINGS OF THE 10TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM FOR ENVIRONMENT-BEHAVIOR STUDIES (China),p24・pp.100〜103,2012.10
  • Mitsutoshi KAMADA, Hiroshi TSUMITA, Yoshizumi TSUNEMATSU:Study on relation of psychological quantity and discontinuous elements in Discontinuous Streetscape,ISAIA 2012.9th International Symposium on Archtectural Interchange in Asia,2014.10
  • Mitsutoshi KAMADA, Hiroshi TSUMITA, Yoshizumi TSUNEMATSU:Study on unity of street space based on dispersion model of fluctuation,EDRA.Proceedings of the 44nd Annual Conference of the Environmental Design Research Association, Providence (EDRA44 Providence),USA,2013.5
学外活動等
  • 秋田市都市環境の創造および保全に関する審議会 委員(2008.8〜2018.7)
  • 秋田市都市景観形成専門部会委員 部会長代理(2008.8〜2012.10,2012.11〜2018.10 部会長)
  • 国土交通省東北地方整備局 東北地方道路研究会(2008.9〜)
  • 秋田県景観保全審議会委員(2009.6〜2015.6)
  • 第6次秋田市総合都市計画等策定委員会 委員(2009.11〜2011.3)
  • 秋田市都市整備部都市計画課 秋田市河辺鵜養地区景観調査(2010.7〜2010.12)
  • 小坂町にぎわいづくり協議会 会長(2010.11〜2011.9)
  • 秋田市建築紛争調停委員会 委員(2013.1〜2015.3)
  • 小坂町景観計画策定委員会 委員長(2013.10〜2014.3)
  • 秋田市新庁舎建設景観・色彩検討委員会 委員長(2014.7〜2016.3)
  • 国土交通省遊佐象潟道路景観検討委員会 委員(2014.8〜2015.3)
  • 秋田市土崎拠点施設整備基本計画策定ワークショップ ファシリテーター(2014.9〜2015.3)
  • 小坂町景観審議会 会長(2014.2〜2015.3)
  • 日本建築学会 建築計画委員会 空間研究小委員会(2002.4~ 2012.4~2018.9 幹事,2018.10〜2020 WG主査 2020.4〜2023.3主査)
  • 日本建築学会 東北支部 建築計画部会委員(2007.4〜)
  • 日本建築学会 東北支部 建築デザイン教育部会委員(2008.4~2016.3)
  • 日本建築学会 東北支部 東北建築賞作品賞選考委員(2010.4~2012.3,2014.4~2016.3(2014.4〜2015.3 委員長))
  • 日本建築学会 支部共通事業日本建築学会設計競技 東北支部審査委員(2012.4〜2014.3)
  • 日本建築学会 建築計画委員会 計画基礎運営委員会(2014.4〜,2024.4〜幹事)
  • 亘理町新庁舎建設町民検討委員会(2015.8〜2016.5)
  • 仙台建築都市学生会議 アドバイザリーボード アドバイザー(2018.4〜)
  • 多賀城市都市計画審議会委員(2018.6〜2022.5)
  • 仙台市役所本庁舎建替基本計画策定委員会委員(2018.12〜2020.9)
  • 女川町保育所設計業務委託プロポーザル評価委員会委員(2019.1〜2019.3)
  • 日本建築学会 東北支部 常議員(2021.5〜2023.4)
  • 女川町都市計画審議会 副会長(2021.10〜)
  • 多賀城市都市マスタープラン策定委員会(2022.6〜2024.3)
  • 仙台市景観総合審議会 会長(2022.8〜,2022.8〜2024.7副会長,2024.8〜会長)
  • 仙台市景観総合審議会 屋外広告物部会 部会長(2022.8〜)
  • 日本建築学会 調査研究委員会 広報委員(2024.4〜2025.3)
  • 日本建築学会 建築計画本委員会委員 幹事(2024.4〜2026.3)
  • 日本建築学会 司法支援建築会議 司法登録会員(2025.3〜)
  • 日本建築学会 卒業論文等顕彰事業委員会(2025.4〜)
  • 日本建築学会 論文集委員会 幹事(2025.6〜2027.5)
受賞
  • 秋田市市政130年記念式典 一般表彰(都市整備)(2019.7)