- HOME
- 学部・大学院
- 大学院
- 工学研究科
- Guide Book
工学研究科 Guide Book
2026

- 全ページ (PDF:8.7MB)
- キャンパス紹介/目次 (PDF:1.2MB)
-
特集1/研究室ピックアップ (PDF:2.1MB)
- 情報幾何と微分幾何の理論で統計的ふるまいを捉え直し、新しいシステム表現を目指す。
知能システム数理研究室/魚橋 慶子 教授
- ワイヤレス給電技術を進化させ、産業・医療分野を中心に人々の生活に広く貢献したい。
生体電磁工学研究室/佐藤 文博 教授
- 生体情報を捉えながら感覚のしくみを解明、人に寄り添う技術を生み出す。
生体機能情報工学研究室/加藤 和夫 教授
- 複雑な波の動きと地形変化について研究し、海岸管理や防災・減災対策に貢献を。
水工学研究室/三戸部 佑太 准教授
-
特集2/先端を駆ける研究者たち (PDF:1.3MB)
- 血液循環解析と力学特性評価で、診断支援と新素材開発に貢献。
生体工学研究室/加藤 陽子 教授
- 再エネ発電の有効活用と新技術により、新型電力供給システムの安定化を追究。
先端電力工学研究室/呉 国紅 教授
- 次世代二次電池と触媒材料の研究で、持続可能社会の基盤を支える。
機能材料研究室/桑野 聡子 准教授
- 都市の安全性・利便性・快適性を地域性や行動学の視点で追究。
建築計画研究室/恒松 良純 教授
-
特集3/夢を追う若き研究者たち (PDF:1.1MB)
- 異なる振動波を駆動に利用して未来のインフラを支える技術に。
博士前期課程2年 アクチュエータ工学研究室(矢口研究室)
氏家 渚沙
- セキュリティの未来を切り拓く暗号解析への挑戦。
博士前期課程2年 応用数理研究室(神永研究室)
佐藤 健人
- スマートデバイスへの応用を目指し磁歪材料の未来を創造する研究。
博士前期課程1年 磁性材料研究室(嶋研究室)
宍戸 柊斗
- 逆断層型地震の被害データをもとに橋梁の耐震防災に活かします。
博士前期課程1年 耐震防災研究室(千田研究室)
音山 樹里
-
研究室紹介 (PDF:2.6MB)
- 機械工学専攻
- 電気工学専攻
- 電子工学専攻
- 環境建設工学専攻
- 修了生就職先一覧/学費・各種支援制度/工学研究科の理念・目的、教育目標、教学上の3つの方針 (PDF:1.1MB)