新着情報
- 2025.04.07
- 【国際教養学科】渡辺祐子教授の著書『近代中国社会におけるキリスト教と宣教師 伝道の使命と国家 』(かんよう出版)が出版されました
- 2025.02.12
- 【国際教養学科】佐々木郁子教授が日本学術会議の学術フォーラムに参加します (3/1)
- 2024.10.18
- 国際学研究所主催 「外国人研究者が語る 日本文化・社会」のご案内(10/31)
- 2024.09.18
- 国際教養学科の城山拓也准教授が北京第二外国語学院(協定校)で講演を行いました
- 2024.09.12
- 【国際教養学科】古川弘子教授の著書『翻訳をジェンダーする』(筑摩書房)が出版されました
国際学部では、グローバル化社会で起こるさまざまな事象を理解し、自分に何ができるかを考える人を育てます。日本と東アジアに軸足を置きつつ、世界を幅広く視野に入れること、言語・文化・社会の多様性を学び、解決すべき課題を発見することを重点に学びます。出身国や専門分野の違いを越えて、複数の言語を使いながら協力する教員たちに接することで、グローバル化社会の縮図のような、国際を身近に感じられる環境を提供します。