東北学院大学は、平成28(2016)年度に、大学全体の教学上の「三つの方針」を改定しました。これは本学が、学生にどのような学修成果を期待しているのか(「学位授与の方針」)、学修成果をもたらすためにどのような教育課程を編成するのか(「教育課程編成・実施の方針」)、そしてそのような教育活動を行う本学はどのような学生を求めているのか(「入学者受け入れの方針」)ということを明示するもので、本学の役割を皆さまにより一層知っていただくことができるものと考えております。 以下それぞれの方針をご紹介します。
本学(全学部共通)の「入学者受け入れの方針〔アドミッション・ポリシー〕」
本学は、次の点を評価して入学者を受け入れる。
- 東北学院大学の教育理念である「キリスト教による人格教育」及びそのための教育プログラム(聖書とキリスト教に関する授業及び大学礼拝など)について理解した上で、本学での学びを強く望んでいる。(学修への態度)
- 入学しようとする学部学科の教育理念・目的や教育内容を理解した上で、その学部学科での学びを強く望んでいる。(学修への態度)
- 高等学校における学習によって、基礎的英語力及び入学しようとしている学部学科での学修に必要な基礎的知識を有している。(知識・技能)
- 高等学校の「国語総合」で達成すべき水準の日本語力を用いて、大学での学びに関わる基礎的・一般的問題及び質問に文章及び口頭で答えることができる。(思考力・判断力・表現力)
- スポーツや文化活動などで優れた実績を残し、本学入学後も課外活動の活性化に貢献しようと考えている。(知識・技能/学修への態度)
- 外国人留学生、帰国生、社会人として、大学における学修にそれぞれの強みを生かそうとしている。(学修への態度)
各学科の「本学の求める学生像」
東北学院大学では、「入学者受け入れの方針〔アドミッション・ポリシー〕」に基づき、各学科において「本学の求める学生像」を示しています(下の表を参照)。
各種入学試験制度における入学者選抜にあたっては、「本学の求める学生像」を基準として、(1)各科目試験によって高等学校卒業程度の基礎的な学力・知識を評価し、(2)国語科目の記述問題・小論文問題によって読解力・論理的な思考力・作文による表現力を評価し、(3)提出書類(調査書など)によって学校生活における主体性や積極性、他者と協同する力等を評価します。
文学部 英文学科
- 十分な基礎学力を有し、知的好奇心が旺盛である。
- 論理的な思考力を有し、自分の言葉で自分の考えを明確に説明することができる。
- 英語を含む外国語学習に強い意欲をもち実践をしている。
- 本学科のカリキュラムを十分に理解し、4年間の勉学に関するプランをもっている。
文学部 総合人文学科
- 十分な基礎学力を有し、とくに英語については充実した力を備えている。
- 十分な読解力を有し、自分の考えを論理的に表現することができる。
- 社会に対して強い関心をもち、積極的にかかわろうとする姿勢を有している。
- 思想・哲学、文化・芸術、宗教・神学などの人文諸学に関心をもち、本学科での勉学に強い意欲を有している。
文学部 歴史学科
- 幅広い知識を吸収できる柔軟な思考と十分な基礎学力を有している。
- 好奇心旺盛で、自分から率先して学び調べようとする積極性がある。
- 歴史に関する基礎知識を有している。
- 本学科で何を学びたいのか、目的がはっきりしている。
文学部 教育学科
- 十分な基礎学力を有し、知的好奇心が旺盛である。
- 論理的な思考力を有し、自分の言葉で自分の考えを明確に説明することができる。
- 人の学びと教育に関して、強い関心を持っている。
- 本学科のカリキュラムを十分に理解し、4年間の勉学に関するプランをもっている。
経済学部 経済学科
- 十分な基礎学力を有し、物事を論理的に考え自分の意見を明確に主張することができる。
- 現代社会の動きに強い関心をもち、それについて深く調べたいと考えている。
- 社会とは何か、とくに経済とは何かという問題に対して、探求したいという強い意欲をもっている。
- 本学科の開講科目に強い関心をもち、学ぶ目的がはっきりしている。
経済学部 共生社会経済学科
- 十分な基礎学力を有し、本学科の教育内容とその特色をよく理解している。
- 本学科で学びたいという明確な意志をもち、それを自分の言葉で表現することができる。
- ボランティア活動や国際交流など、人と人との共生に関連する活動に対して積極的に取り組もうとする意欲をもっている。
経営学部 経営学科
- 十分な基礎学力を有している。
- 本学科への志望動機が明確であり、入学後何を学ぶのか、それを将来どのように活かすのかについて、しっかりとしたビジョンを持っている。
- 社会や経済、経営全般に関して興味や疑問を抱き、それらについて自分で積極的に調べることができる。
法学部 法律学科
- 十分な基礎学力を有している。
- 本や新聞などを通して、社会に対する関心と知識を有している。
- 本学科で学修する内容を理解し、それを修得するための十分な意欲を有している。
- こうしたことを、筋道を立てて自分なりの言葉で表現することができる。
工学部 機械知能工学科
- 機械工学を学ぶために必要な数学、物理、英語の基礎学力を有している。
- 技術者として必要な自立・自律する心を育てることと、社会の一員としての責任を自覚し、積極的に学ぼうとする意欲を有している。
- 本学科を志望する明確な理由やそれを明らかにできる活動や経験があり、それを自らの言葉で表現することができる。
工学部 電気電子工学科
- 電気電子工学を学ぶために必要な数学・物理・英語の基礎学力を有し、自ら学習しようとする積極性を身に付けている。
- 先端科学技術に強い関心をもち、理工系学生にふさわしい強い学習意欲と高い目標を有している。
- 本学科の教育内容を十分に理解し、本学科を志望する理由、勉学動機を有している。
工学部 環境建設工学科
- 本学科で学ぶために必要な基礎学力を有し、環境・土木・建築分野の勉学と仕事に興味と意欲を有する。
- 本学科で学んだ知識を基礎として、様々な技術的課題を関連付けて考察でき、社会の多様な要望に答えるために必要な「考え抜く力」を養う意欲を有する。
- 社会人として、技術者として不可欠なコミュニケーション力を養うとともに、信頼される社会人に不可欠な基本的人格を身につける意欲を有する。
工学部 情報基盤工学科
- 本学科で学ぶために必要な高等学校数学の基礎的学力を有している。
- IT分野に強い関心を示し、関連分野の知識を習得する意欲を有している。
- 本学科で学ぶ心構えと意欲をもち、かつ計画的な学習活動を行うことができる。
地域総合学部 地域コミュニティ学科
- 十分な基礎学力を有している。
- 地域で生じている多様な現象・問題に関心をもち、それを深く探求・解決しようとする強い意志を有している。
- 学校内外の活動に積極的に取り組んだ経験をもち、その内容を自らの言葉で表現し説明することができる。
- 本学科の教育内容とその特色をよく理解し、将来も地域に積極的にかかわっていこうとする明確な目的と意欲を有している。
地域総合学部 政策デザイン学科
- 十分な基礎学力を有し、本学科の教育内容とその特色をよく理解している。
- 本学科で学びたいという明確な意志をもち、それを自分の言葉で表現することができる。
- ボランティア活動や国際交流など、人と人との共生に関連する活動に対して積極的に取り組もうとする意欲をもっている。
情報学部 データサイエンス学科
- 十分な基礎学力と理解力を有し、あわせて情報科学系、数理科学系、社会科学系のいずれかの科目に強い興味と関心をもっている。
- 本学科のカリキュラムを理解し、卒業まで目的意識をもちながら専門的に学ぶ意欲を有している。
- 一般社会におけてデータや情報がどのような役割を果たしているかを理解し、関連する諸学問分野に広く興味と関心をもっている。
- 他者の意見や価値観に耳を傾け、自分の考えについて筋道を立てて自分なりの言葉で表現することができる。
人間科学部 心理行動科学科
- 人間の心や身体、 社会の問題に関して深い理解が得られるような本を積極的に読み、その内容を的確に理解する基礎的な学力を有すること。
- 人間の心や身体、 社会の問題を実証的に分析する基礎となる数学的思考力を備えていること。
- 自分の興味関心と将来の目標について筋道を立てて自分なりの言葉で説明できること。
- 人間に対する探究心をもつとともに、 本学科の提供する教育内容について自ら調べて、志望理由を明確に表明できること。
国際学部 国際教養学科
- 十分な基礎学力を有し、英語、中国語、韓国朝鮮語のいずれかを学び続ける意志がある。
- 多様な言語、文化、文明、宗教、国や地域の成り立ちや関係などについて、興味を有している。
- 学びへの意欲と興味が、過去の経験や現在の状況、あるいは将来の展望と結びついている。
- 自分の考えを、筋道を立てて自分なりの言葉で説明することができる。
教養学部 人間科学科
- 人間や社会の問題に関して深い理解が得られるような本を積極的に読み、その内容を的確に理解できる基礎的な学力を有している。
- 人間や社会の問題を実証的に分析する上で基礎となる数学的な思考力を備えている。
- 自分の興味関心と将来の目標について、筋道を立てて自分なりの言葉で説明することができる。
- 人間に対する探究心をもち、本学科の教育内容について自ら調べ、志望理由を明確に表現することができる。
教養学部 言語文化学科
- 英語をはじめとした十分な基礎学力を有している。
- ドイツ語、フランス語、中国語、韓国・朝鮮語のいずれかについて、第二外国語として学ぶ強い意欲を有している。
- 自分の考えや興味関心について、筋道を立てて説明することができる。
- 言語と文化をめぐって探究する諸分野、とりわけ諸社会の生活文化(衣食住、コミュニケーション、家族、ジェンダー、民族、宗教など)や表現文化(文学、思想、映画、演劇、美術、音楽など)について、明確な理解と興味を有している。
教養学部 情報科学科
- 十分な基礎学力と理解力を有し、あわせて情報システム系、数理科学系、自然科学系のいずれかの科目に強い興味と関心をもっている。
- 一般社会における情報技術の必要性や役割を理解し、関連する諸学問分野に広く興味と関心をもっている。
- 自分の考えについて、筋道を立てて自分なりの言葉で表現することができる。
- 本学科のカリキュラムを理解し、目的意識をもちながら専門的に学ぶ意欲を有している。
教養学部 地域構想学科
- 十分な基礎学力を有している。
- 地域で生じている多様な現象・問題に関心をもち、それを深く探求・解決しようとする強い意志を有している。
- 学校内外の活動に積極的に取り組んだ経験をもち、その内容を自らの言葉で表現し説明することができる。
- 本学科の教育内容とその特色をよく理解し、将来も地域に積極的にかかわっていこうとする明確な目的と意欲を有している。