高等教育の修学支援新制度
(日本学生支援機構給付奨学金・授業料等減免)
2025年度より始まる多子世帯の大学等無償化についての案内はこちらのページです。
制度の概要
1. 対象の学部
全学部学生
2. 支援の種類
以下2つを併せて受けられる制度です。
種類 | 給付方法 |
---|---|
日本学生支援機構給付奨学金 | 原則毎月1回振込 |
授業料等減免 |
学納金から減免額を差引 ※学納金を既に納入している場合は減免分を還付します。 |
3. 支援金額
給付奨学金支給額(月額)
支援区分 | 自宅通学 | 自宅外通学 |
---|---|---|
第Ⅰ区分 | 38,300円 (42,500円) |
75,800円 |
第Ⅱ区分 | 25,600円 (28,400円) |
50,600円 |
第Ⅲ区分 | 12,800円 (14,200円) |
25,300円 |
第Ⅳ区分 (多子世帯に限る) |
9,600円 (10,700円) |
19,000円 |
※生活保護(受けている扶助の種類は不問)を受けている生計維持者を同居している人及び進学後も児童養護施設等から通学する人は、上表のカッコ内の金額となります。
授業料等減免額
支援区分 | 入学金減免 ※1 | 前期減免額 ※2 | 後期減免額 ※2 | 年間授業料減免額 ※2 ※3 |
第Ⅰ区分/多子世帯 ※4 | 260,000円 | 350,000円 | 350,000円 | 700,000円 |
第Ⅱ区分 | 173,400円 | 233,400円 | 233,300円 | 466,700円 |
第Ⅲ区分 第Ⅳ区分(理工農系)※5 |
86,700円 | 116,700円 | 116,700円 | 233,400円 |
- ※1 入学金の減免は入学後3ヶ月以内に制度に申請した新入生のみ対象(入学時のみ)となります。
- ※2 前期・後期の授業料減免額は、端数処理の都合上、100円増減する可能性があります。
- ※3 毎年9月に実施される適格認定により、後期の支援区分が前期と変更になる可能性があります。
- ※4 第Ⅰ〜Ⅳ区分に該当しない多子世帯は減免のみで給付奨学金(月額)は支給されません。
- ※5 第Ⅳ区分(理工農系)は工学部と情報学部が対象ですが、減免のみで給付奨学金(月額)は支給されません。
4. 選考要件等
- 文部科学省:高等教育の修学支援新制度
- 日本学生支援機構:給付奨学金(返済不要)
- ◎ 自分が対象になる可能性があるかどうかを調べる:
日本学生支援機構:進学資金シミュレーター
5. 継続条件
毎年、下記(1)~(3)の結果、支援対象であることが確認された場合に限り、翌学期の受給継続が可能。最大で卒業予定年月まで受給可能。
- 在籍報告
時期:毎年4月
/提出案内:対象者へMyTG配信 - 適格認定(家計)
- 適格認定(学業成績等)
2025年度より始まる多子世帯の大学等無償化について ※1 ※2
支援対象 | 扶養する子供が3人以上の世帯 ※3 |
所得制限 | なし |
学業要件 | あり |
支援対象 |
年間授業料70万、入学金26万(入学年度のみ)※4 減免上限額が上記です。授業料全額が無償になるわけではありません。 |
- 注意事項
-
- ※1 上記、「制度の概要」1~5は本制度対象者も同様です。
- ※2 本制度を利用するには日本学生支援機構給付奨学金への申請が必要です。自動的に減免される制度ではありません。
- ※3 一次採用の申請では前々年の12月末時点、二次採用の申請では前年の12月末時点で扶養する子供の人数で判定されます。
- ※4 高等教育の修学支援新制度は日本学生支援機構給付奨学金と授業料等減免がセットになった制度ですが、本制度は授業料等減免のみの支援となります。給付奨学金の収入基準内の場合は給付奨学金も併せて受給可能です。
申請方法は下記を確認してください
申請方法
新入生で「採用候補者」になっている人
日本学生支援機構奨学金採用候補者の手続きを確認してください。
新規で申し込む人(在学採用)
※原級止・留年者は対象外
1. 募集案内時期
一次採用(春の定期採用):4月中旬、二次採用(秋の定期採用):9月中旬
2. 申請手順
- 2025年度 一次採用(春の定期採用)
-
- 申請期間:2025年5月7日(水)~5月16日(金)
- 書類受取・予約・提出場所:下記担当窓口
- ①申請書類の受取
-
- 配布開始日:2025年4月14日(月)
- ②書類提出日時の予約
-
申請期間内の希望する書類提出日時を事前に予約する(電話での予約不可)。
※各時間帯で予約できる数に限りがあるので、早めに予約しましょう。
予約開始日:2025年4月14日(月)
- ③証明書類の準備、書類の記入
- ④スカラネット入力
-
「スカラネット入力下書き用紙」に記入した申請情報をインターネット上で入力する。
入力期限:②で予約した日の前々日
- ⑤書類の提出
- ②で予約した日時に③で準備、記入した書類を窓口に持参し、書類とスカラネット入力内容のチェックを受け、提出する。
- ⑥マイナンバー提出の手続
-
マイナンバー情報をインターネット上で入力する。
入力期限:2025年5月16日(金)
- ⑦「奨学金確認書兼地方税同意書」の送付
-
必要書類を日本学生支援機構へ直接郵送する。
郵送期限:⑥のマイナンバー提出の手続きが完了してから1週間以内必着
3. 給付奨学金の初回振込
- 一次採用(春の定期採用):最速7月(4月分から遡って給付)
- 二次採用(秋の定期採用):最速12月(10月分から遡って給付)
4. 採用/不採用通知の発送
- 一次採用(春の定期採用):最速7月下旬頃
- 二次採用(秋の定期採用):最速1月上旬頃
家計急変の申請は、こちらをご確認ください。
受給中の手続き等
給付奨学生のしおりをご確認ください。
授業料等減免の振込口座変更は、下記担当窓口までお問い合わせください。
担当窓口(お問い合わせ・書類提出先)
- 文・経済・経営・法学部
- 土樋キャンパス 学生課厚生係(8号館2階):
TEL 022-264-6472 - 工・教養・地域総合・情報・人間科・国際学部
- 五橋キャンパス 学生課厚生係(講義棟2階):
TEL 022-354-8221