東北学院大学

奨学金・教育ローン

【2025年度新入生対象】
日本学生支援機構奨学金採用候補者の手続き

2025年4月1日更新

採用候補者全員

日本学生支援機構から交付された「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【提出用】」(以下、「採用候補者決定通知」)をオリエンテーション期間中に下記の日時で開催する採用候補者説明会にて提出してください。

※提出しないと給付・貸与されません。

「採用候補者決定通知」の提出と引き換えに、進学届の入力に必要なユーザーIDとパスワードをお渡しします。進学届を指定された期間内にオンラインで提出(入力)してください。

手続きの流れ
  1. 入学前
    1. ①「採用候補者決定通知」の裏面【(国内大学等進学者用)進学後記入欄】に必要事項を記入する。
      採用候補者決定通知記入方法 (PDF:269KB)
    2. ②下記、「説明会での提出物」を確認し、必要書類の提出準備をする。
    3. ③(対象者のみ)給付奨学生採用候補者(交付書類コード:D・E・F・G)で自宅外月額の受給希望者は「自宅外通学」であることを証明する書類(アパートの賃貸契約書のコピー、入居証明書等)を準備する。(「給付奨学生採用候補者のしおり」p.12~13, 17参照)
      • ※説明会にて提出方法や期限をお伝えします。
      • ※進学前に自宅外通学における証明書類等を調えられ、初回振込時から自宅外月額を希望する方の手続き方法についてはこちら
  2. 説明会
    1. ①⼊学後、オリエンテーション期間中に開催される説明会に参加する
    2. ②説明会にて、「採⽤候補者決定通知」、その他必要書類を提出する
    3. ③⼤学からその後の⼿続きに必要な書類を受け取る
  3. 提出
    (入力)

    説明会で案内された期⽇までに、申請データ(進学届)をオンラインで提出(⼊⼒)する

  4. 振込開始

    期⽇までに申請データ(進学届)の提出(⼊⼒)が完了した⼈は、5⽉から振込が開始される(5⽉に4・5⽉の2カ⽉分を振込)

説明会の日程
学部 日程 時間 場所
経済学部 4月3日(木) 17:30~18:30 土樋キャンパス6号館601
経営学部 17:15~18:15 土樋キャンパス5号館511
法学部 17:15~18:15 土樋キャンパスホーイ記念館201
学部 日程 時間 場所
文学部 4月4日(金) 15:30~16:30 五橋キャンパス講義棟L404
工学部 16:00~17:00 五橋キャンパス講義棟L501
地域総合学部 15:30~16:30 五橋キャンパス講義棟L401
国際学部
情報学部 16:00~17:00 五橋キャンパス講義棟L505
人間科学部
研究科(大学院) 日程 時間 場所
文学研究科 4月1日(火)~4月11日(金) 上記日時以外に窓口で対応 土樋キャンパス学生課厚生係窓口
(8号館2階)
経済学研究科
経営学研究科
法学研究科
工学研究科 五橋キャンパス学生課厚生係窓口
(講義棟2階)
人間情報学研究科

※上記の日程を欠席した人は以下の日程のいずれかに出席してください。どのキャンパスに出席しても構いません。ただし、早期の振込開始手続きには間に合いません。

日程 時間 場所
4月9日(水) 12:00〜13:00 土樋キャンパス8号館841
4月10日(木) 12:00〜13:00 五橋キャンパス講義棟L508
4月17日(木) 15:30〜16:30 五橋キャンパス講義棟L508
説明会での提出物
「採用候補者決定通知」
右上記載の交付書類コード
提出物
A/C/D/F/G
  1. ①裏面記入済みの「採用候補者決定通知」
B/E 入学時特別増額を希望する
  1. ①裏面記入済みの「採用候補者決定通知」
    →裏面3.(1)上段に
  2. ②「入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書」
  3. ③日本政策金融公庫発行の通知文コピー
    ※「貸与奨学生採用候補者のしおり」p.20, 22を確認してください
入学時特別増額を辞退する
  1. ①裏面記入済みの「採用候補者決定通知」
    →裏面3.(1)下段に

高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金と授業料等減免)について

日本学生支援機構給付奨学金の支給対象者は、授業料・入学金の減免も同時に受けることができます。

入学時納付金と授業料等減免について
入学時納付金は入学手続期日までに一旦全額納入いただき、入学後に授業料等減免の認定を受けた後、減免額が還付されます。
授業料等減免(還付)申請手続きについて
日本学生支援機構給付奨学金の採用候補者になっている方は、上記の通り、手続きを行ってください。授業料等減免(還付)に係る手続きについては、上記の説明会でご案内します。

※採用候補者決定通知の給付奨学金選考結果欄に「不採用【多子世帯◯】」と表示がある人は入学後、「在学採用」(4/14から学生課厚生係で募集要項配布予定)で日本学生支援機構の給付奨学金を申請する必要があります。

高等教育の修学支援新制度の詳細についてはこちら

担当窓口(お問い合わせ・書類提出先)
文・経済・経営・法学部、文学・経済学・経営学・法学研究科
土樋キャンパス 学生課厚生係(8号館2階):
TEL 022-264-6472
工・教養・地域総合・情報・人間科・国際学部、工学・人間情報学研究科
五橋キャンパス 学生課厚生係(講義棟2階):
TEL 022-354-8221

※これから日本学生支援機構奨学金・授業料等減免の申請を考えている方は別の対応となります。下記ページでご確認ください。


大学(大学院)進学前に奨学金の貸与を受けていた方へ

大学(大学院)進学前に専門学校、大学等で貸与されていた日本学生支援機構奨学金の返還猶予を希望する場合は、下記手続きをしてください。在学中の返還が猶予されます。

手続き方法:
スカラネット・パーソナルから「在学猶予願」提出または「在学届」を印刷して記入の上、下記の窓口へ提出。
手続き期間:
2025年4月7日(月)〜4月25日(金)
提出窓口:
文・経済・経営・法学部、
文学・経済学・経営学・法学研究科
土樋キャンパス学生課厚生係(8号館2階)
工・地域総合・情報・人間科・国際学部、
工学・人間情報学研究科
五橋キャンパス学生課厚生係(講義棟2階)