講座概要:「平和憲法をつくった男」として注目を集めることになった鈴木義男の思想について、「平和の思想」「人権の擁護」「日本国憲法と再軍備批判」をテーマとして皆様と一緒に考えていきます。本学図書館が所蔵する鈴木義男に関わる貴重な資料も紹介しながら、彼の一貫した思想の特徴を浮き彫りにしていく予定ですので、ぜひご参加ください。
全体のテーマ:鈴木義男の思想を掘り下げる
~図書館所蔵の資料を手がかりに~
開催期間: 11月16日(土)~12月21日(土)全4回
開催キャンパス:土樋キャンパス(中央図書館)
対象者:学内・学外どなたでも
事前申込:必要(このページ下にある「申し込み方法」をご覧ください)
主催:東北学院大学図書部図書情報課
第1回:「平和憲法をつくった男」鈴木義男(定員40名)
・日時:11月16日(土)14時~16時(受付開始時間13時30分)
・申込締切:11月15日
・概要:憲法第9条に「平和」の文言を入れただけでなく、第25条の生存権、国家賠償請求権、刑事補償請求権などを日本国憲法に盛りこみ、その骨格作りに尽力した鈴木義男について、その思想と行動の全体像を紹介します。
・講師:仁昌寺正一(本学名誉教授)
・場所:土樋キャンパス・中央図書館5F視聴覚室
※会場は変更になる可能性がありますので事前にホームページでご確認ください。
第2回:平和の思想(定員20名)
・日時:11月30日(土)14時~16時(受付開始時間13時30分)
・申込締切:11月29日
・概要:「所謂軍事教育批判」「現代法律哲学問題」などの資料を紐解きながら鈴木義男の平和に関わる思想について解説していきます。
・解説:仁昌寺正一(本学名誉教授)*
*解説者は変更となる可能性があります。
・場所:土樋キャンパス・中央図書館1F学習室(第1回目と会場が異なります)
※会場は変更になる可能性がありますので事前にホームページでご確認ください。
第3回:人権の擁護(定員20名)
・日時:12月14日(土)14時~16時(受付開始時間13時30分)
・申込締切:12月13日
・概要:「宇野被告治安維持法違反事件弁護要旨」「志賀暁子の裁判記録全文」などの資料を紐解きながら弁護士時代の鈴木義男の活動について解説していきます。
・解説:雲然祥子(岩手県立大学宮古短期大学部講師)
・場所:土樋キャンパス・中央図書館1F学習室(第1回目と会場が異なります)
※会場は変更になる可能性がありますので事前にホームページでご確認ください。
第4回:日本国憲法と再軍備批判(定員20名)
・日時:12月21日(土)14時~16時(受付開始時間13時30分)
・申込締切:12月20日
・概要:「新憲法読本」「私の記憶に存する憲法改正の際の修正点」などの資料を紐解きながら鈴木義男の憲法についての考え方と、1950年代の日本の再軍備に対する彼の批判について解説していきます。
・解説:斎藤誠(本学名誉教授)
・場所:土樋キャンパス・中央図書館1F学習室(第1回目と会場が異なります)
※会場は変更になる可能性がありますので事前にホームページでご確認ください。
受講料:無料
申し込み方法:下の申し込みフォーム又はEメールにてお申込みください。
Eメール:matsumura@mail.tohoku-gakuin.ac.jp
(件名には「鈴木義男の講座の件」とご記載ください)
主催:図書部図書情報課
問合せ先:図書部図書情報課
Tel:022-264-6491
Eメール:matsumura@mail.tohoku-gakuin.ac.jp