東北学院大学特待生及び優等生に関する規程
(趣旨)
第1条
- この規程は、東北学院大学学則(以下「学則」という。)第50条に基づき、特待生及び優等生に関し必要な事項を定める。
(特待生及び優等生の数)
第2条
- 各学科の特待生数は、入学定員を基礎とし、別表1のとおりとする。
- 各学科の優等生数は、表彰年度の前年度末における当該学科の各学年の在学生数の3%(小数点以下一位四捨五入)に相当する人数とする。
(奨学金等)
第3条
- 学則第50条第2項に定める特待生奨学金の額は、300,000円とする。
- 優等生には奨励賞として記念品を与える。
(特待生及び優等生の選考基準)
第4条
- 特待生及び優等生は、表彰年度に在学する学生を対象とし、前年度における各学科の成績上位者から順に選考する。
- 成績優秀の判定は、別表2を基準として行う。
- 特待生及び優等生の最下位者に同点者がいた場合は、特待生及び優等生に含める。
(特待生及び優等生の選考手続き)
第5条
- 特待生及び優等生は、学生委員会の発議に基づき、教授会の議を経て学長が決定する。
(改廃)
第6条
- この規程の改廃は、学生委員会が発議し、教授会の議を経て学長が行い、理事会の承認を得るものとする。
- 附 則(平成30年1月10日改正第11号)
- この規程は、平成30(2018)年4月1日から施行する。ただし、平成29(2017)年度以前の入学生については、第2条第1項及び第3条第1項の規定にかかわらず従前のとおりとする。
学年 | 英文 学科 |
総合人文学科 | 歴史 学科 |
教育 学科 |
経済 学科 |
共生社会経済学科 | 経営 学科 |
法律 学科 |
機械知能工学科 | 電気電子工学科 | 環境建設工学科 | 情報基盤工学科 | 人間科学科 | 言語文化学科 | 情報科学科 | 地域構想学科 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2年生 | 2 | 1 | 2 | 1 | 4 | 2 | 3 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 27 |
3年生 | 2 | 1 | 2 | 1 | 4 | 2 | 3 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 27 |
4年生 | 2 | 1 | 2 | 1 | 4 | 2 | 3 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 27 |
学部 | 学年 | 資格科目 | 教職科目 | 放棄科目 | 不合格科目 | 必要取得単位数 | 平均取得点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
文 | 全学年 | 集計する | 集計する | 集計する | 集計する | 30単位以上 | 80点以上 |
経済 | 全学年 | 集計しない | 集計しない | 集計しない | 集計する | 28単位以上 | 80点以上 |
経営 | 全学年 | 集計しない | 集計しない | 集計しない | 集計する | 28単位以上 | 80点以上 |
法 | 全学年 | 集計しない | 集計しない | 集計しない | 集計する | 32単位以上 | なし |
工 | 全学年 | 集計しない | 集計しない | 集計しない | 集計する | 30単位以上 | なし |
教養 | 2・3年 | 集計しない | 集計しない | 集計しない | 集計する | 30単位以上 | なし |
4年 | 集計しない | 集計しない | 集計しない | 集計する | 24単位以上 | なし |