東北学院大学

地域総合学部政策デザイン学科

特徴的な学び

(1) 合同報告会(基礎演習)

基礎演習は、大学に入学したばかりの1年生が4年間の学びで必要とされる基礎的なアカデミック・スキルを身につける必修科目です。

政策デザイン学科の基礎演習がユニークな点は、複数のクラスが合同で行う報告会の機会を設けていることです。学生は、この合同報告会に向けた協働作業を通じて、リサーチの方法やプレゼンの仕方を学ぶだけでなく、コミュニケーション能力やファシリテーション能力を培います。設定されるテーマは、「地域×政策デザイン」に沿っていればどんなものでも構いませんので、学生の創造性が試されます。

以下に、合同報告会の様子、発表テーマの一例を示しました。当日の様子を感じ取っていただければと思います。ここで紹介しきれなかった写真は本学Instagramでも公開しています。

学生の報告テーマ一覧(一部掲載)
  • 3つの時代の仙台七夕―終戦・震災・コロナ
  • 地域おこしの主体は誰か
  • 若者の都市部流出による地方都市の過疎化―過疎化を食い止める「関係人口」の効果と課題
  • 栗原市の空き家問題
  • 高齢者が暮らしやすい地域づくりについて
  • 若者から見た、少子高齢化と人口減少の子育て支援について
  • 子育て支援の充実―少子化を食い止めるために
  • 子どもの貧困問題について
  • 女性差別の現状と対策
  • 同性婚について
  • 労働災害が発生する要因と解決への道
  • 増え続ける外国人労働者
  • 難民問題をなくすには
  • 技能実習生制度について
  • 原発被災地農業の現状とこれから
  • 震災による避難者を福島のまちに戻すために
  • 防災集団移転促進事業の問題について考える
  • プラスチックごみが減らない理由―レジ袋有料化に焦点を当てて

(2) 地域プロジェクト実習

政策デザイン学科では「問題解決力」を身に付けることを重視しています。社会には多種多様な問題が存在しますが、その中でも地域に関わる問題は、その複雑さに加え、解決に必要となる能力や資源が不足しがちで最難題と言われます。

そうした問題に対して実践的な解決力を養うために1年次からさまざまな理論や現状を学び、その蓄積の上でこの実習を行います。実習では実際に地域の企業や自治体、社会が抱えている問題(学生用に用意されたものではありません)を取り上げ、自ら解決に取り組んでもらいます。

学内で分析・検討する以外にも、企業や自治体の方と連携しながら解決をめざします。答えが見えていない課題に取り組むことは極めて難しく、そのプロジェクトは年度を越えて後輩たちに受け継がれます。難題ですが、課題解決のリアルを経験し、本物の解決力を身に付けるには不可欠なプログラムです。このプログラムを提供できるのは、東北学院大学が地域社会の人々から信頼され、期待されているからです。その恵まれた環境を活かして、責任を持って行動できる力を磨き上げていってください。

なおこの実習は3年次ですが、その前段階として1年次から参加可能なプログラムも実施を予定しています。

(3) 政策デザイン実習

2024年度に実施予定の実習テーマは以下の通りです。

  • 非営利組織はどのように、災害復興に携わってきたか?(担当:齊藤康則)
  • 釜ヶ崎と飛田新地から貧困を学ぶ(担当:武藤敦士)
  • 子育てに関する施設での参与観察を通して子育ての社会的支援の意義を学ぶ(担当:小宮友根)
  • 日常生活の「向こう側」へ:熱帯雨林体験ツアー(担当:佐久間香子)
  • 多文化共生の現場をフィールドワークする(担当:石川真作)
  • 現場で学び、出会いから学ぶ差別問題:部落差別問題&ハンセン病問題(担当:黒坂愛衣)
  • 地域課題の解決に取り組む企業や自治体の活動に関わり、something new を実現してみる(担当:和田正春)
  • ふるさと納税を活用した地域づくり:宮崎県都城市の取り組みから学ぶ(担当:伊鹿倉正司)

(4) ゲストスピーカー

授業はかならずしも担当教員だけがおこなうとは限りません。テーマによっては、最前線で活躍する方々をお招きして、ゲストスピーカーとして授業に来ていただくこともあります。

これまでに本学科の専門科目において、ゲストスピーカーにご登壇いただいた授業の様子をご紹介します。

2023年度
科目名 現代社会問題論
担当教員 黒坂愛衣
ゲストスピーカー 古堂達也さん
担当教員からの
コメント
性をめぐる差別問題をテーマとした回では、古堂達也さんを教室にお迎えしました。ご自身の子どもの頃からのライフストーリーをまじえながら、多数派(異性愛・シスジェンダー)中心になっている日本社会のありようと、多数派側の人々が気付かずにもっている「特権」についてお話しいただきました。
科目名 現代社会問題論
担当教員 黒坂愛衣
ゲストスピーカー 川久保尭弘さん
担当教員からの
コメント
貧困問題をテーマとした回では、川久保尭弘さんを教室にお迎えしました。フードバンクの歴史と、日本の貧困をめぐる状況に加えて、新型コロナウイルス拡大以降の厳しい現状について伺いました。川久保さんが理事兼職員をされている「フードバンク仙台」の活動について詳しくお話しいただきました。
科目名 SDGs概論
担当教員 佐久間香子
ゲストスピーカー 安川一さん
担当教員からの
コメント
「外国人労働者が支える日本:いま何が議論されているのか?」と題した回では技能実習制度についてとりあげました。教員から日本にいる外国人労働者についての概況と技能実習制度の変遷を説明した後、ゲストスピーカーの安川さんから塩竈市における技能実習生の受け入れ現場の状況を詳しくお話しいただきました。
関連リンク Instagram