4月の新着本をご紹介いたします。
各書籍は、コラトリエ・ライブラリー5階にありますので、是非ご覧になってください。

【おすすめ新着本の紹介】(出版社内容情報)
被災学
東北学院大学発行『震災学』が『被災学』としてリニューアル創刊!
能登半島地震で幕を開けた2024年。地震、津波、噴火などの自然災害はもとより、感染症パンデミックや紛争・戦争など、今この瞬間にも地球上では絶え間なく〈被災〉の現場が生まれています。それらは一つとして同じではありません。被災とは何か――。被災から何を読み取り、未来に向けて何を学ぶべきか――。〈被災〉について考え、私たち自身の〈生〉を考える雑誌です。
化石に眠るDNA : 絶滅動物は復活するか / 更科功著学生のための実践キャリアデザイン / 藤木清, 竹田茂生編
DNAには不思議な魅力がある。大ヒット映画『ジュラシック・パーク』では、琥珀の中に遺されたDNAから、恐竜を現代に蘇らせた。それは絵空事とは言い切れない。マンモスなど絶滅動物の復活をめざす取り組みは今なお続けられている。古代DNAの研究を進展させた新技術はどのようなものか。生命を操作することに重大なリスクはないのか――。科学者たちが織りなしたドラマとともに、起伏に富んだ研究史をたどる。
ピアノトリオ : モダンジャズへの入り口 / マイク・モラスキー著
日本のジャズレコードやライブの多くを占めるピアノトリオ。バンドのリズムセクションが独立して成立した比較的新しい演奏編成とはいえ、モダンジャズの入り口でもある。その歴史を繙き、パウエルからエヴァンス、チック・コリア、ジャレットなど様々なピアノトリオのアルバムを取り上げ、具体的な魅力、聴き方を語る。
最近2カ月間の全新着本のリストはOPACで見ることができます。詳細は次のURLをご確認ください。https://www.lib.tohoku-gakuin.ac.jp/opac/newbook/?lang=0&reqCode=cls&dptidpl=&jfcd=&codeno=