2025年度 東北学院大学公開講座についてご案内
東北学院大学公開講座情報メール配信サービスを開始します。
毎年春期(4-8月:配信5月予定)と秋期(9-3月:配信8月予定)の年2回、公開講座ガイドの発刊に合わせて公開講座ガイドをメールで配信します。ご希望の方は、登録フォームで配信登録をお願いいたします。
※迷惑メール対策などでドメイン指定受信を設定されている場合、メールが届かないことがございます。@mail.tohoku-gakuin.ac.jpの「ドメイン指定受信」の設定と「迷惑メールボックス」の設定解除をお願いいたします。
東北学院大学では市民の生涯学習ニーズを貢献するため公開講座情報の相互リンクをしていただけるサイトを募集しています。
リンクを希望される方はk-soken@mail.tohoku-gakuin.ac.jpに件名を「相互リンク希望」としてご連絡をお願いいたします。
宮城県生涯学習情報サイト
「まなびのWEB宮城」
公開講座ガイド2025年春号を発刊しました

公開講座ガイドブック春号
(PDF:1.5MB)
公開講座ガイドの原稿は2025年3月時点の内容をもとに作成しております。
内容に変更がある場合がありますので、申込・参加の際は、事前にホームページなどでご確認ください。
バックナンバー
- 2024年 秋号(2024年9月〜2025年3月) (PDF:3.2MB)
- 2024年 春号(2024年4月〜9月) (PDF:1.6MB)
- 2023年 秋号(2023年9月〜2024年3月) (PDF:1.6MB)
- 2023年 春号(2023年4月〜9月) (PDF:1.2MB)
- 2022年 秋号(2022年9月〜2023年3月) (PDF:668KB)
- 2022年 春号(2022年4月〜9月) (PDF:528KB)
本学の公開講座の改善のためにアンケートを実施しております。
各講座へご参加になられましたらぜひアンケートにご協力をお願いします。
上記フォーム以外でも、下記の用紙にご記入いただき、メール、郵送、FAXにてお受けしております。(恐れ入りますが提出についての郵送料や通信費はご提出者様にはご負担をお願いいたします。)
公開講座アンケート用紙 (PDF:101KB)
- メールでのご提出
-
E-mail:k-soken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp
※件名には「公開講座アンケート提出」とご入力のうえご送付をお願いします。 - 郵送でのご提出
- 〒980-8511
仙台市青葉区土樋1-3-1
東北学院大学 研究支援課 公開講座担当宛 - FAXでのご提出
- FAX:022-264-6530
コロナ禍が収束したと思いきや、人類は戦争による人命軽視、地震や山火事等の自然災害による被災、そして関税を万能とみなすトランプ政権による「重商主義」に見舞われており、世界や日本は大きく変わろうとしています。
そのような時に思い起こすのは、やはり世界が大きく変動した第2次世界大戦中にアメリカの神学者ラインホールド・ニーバーが唱えた「平静の祈り」です。「神よ、変えられるものを変える勇気を、変えられないものを受け入れる冷静さを、そして両者を識別する知恵を与えたまえ」。現在、一方ではChat GPTに代表される対話型生成AI(人工知能)の登場による「暴走列車」のような変化と、他方では、多くの人々が戦争と自然災害によって「突然の不幸」に見舞われることの繰り返しの中に、私たちは生活しています。
「変えていいもの」と「変えてはならないもの」を峻別する知恵を、本年度も東北学院大学が市民の皆様に提供している数多くの「公開講座」から学んでいただければ、「学都」仙台の都心にある大学として望外の喜びです。
東北学院大学 学長 大西 晴樹