東北学院大学

文学部 英文学科

教員紹介

教員プロフィール

那須川 訓也 教授

担当科目 音韻論Ⅰ・Ⅱ、英語学講読Ⅱ、英語学概説Ⅱ
Website Kuniya Nasukawa
研究テーマ

音声にかかわるあらゆる側面に興味があります.その中でも,特に,音声にかんする特性の種類と,音声現象(音の配列,音同士の影響関係,アクセント・パターン,史的変遷,地域的変異,等)を支配する規則性を,普遍文法の立場から解明することに関心があります.

業績
主な書籍
  • Nasukawa, Kuniya (ed.) (2020). Morpheme-internal Recursion in Phonology. Boston and Berlin: Mouton de Gruyter.
  • Nasukawa, Kuniya & Henk van Riemsdijk (eds.) (2014). Identity Relations in Grammar. Boston and Berlin: Mouton de Gruyter.
  • Kula, Nancy C., Bert Botma and Kuniya Nasukawa (eds.) (2013). The Bloomsbury Companion to Phonology. London: Bloomsbury.
  • Nasukawa, Kuniya and Phillip Backley (eds.) (2009). Strength Relations in Phonology. Mouton de Gruyter: Berlin and New York.
  • Nasukawa, Kuniya (2005). A Unified Approach to Nasality and Voicing. Mouton de Gruyter: Berlin and New York.
  • 西原哲雄・那須川訓也(編)(2005)  『音韻理論ハンドブック』 英宝社
主な教科書・辞書
  • 『小学校英語教育の基礎知識』大修館書店 (2018) (分担執筆)
  • 『ここから始まる言語学プラス統計分析』共立出版 (2016) (分担執筆)
  • 『最新英語学・言語学用語辞典』開拓社 (2015) (編) (分担執筆)
  • 『日本語大事典』浅倉書店 (2014) (分担執筆)
主な学術論文
  • Nasukawa, Kuniya (2020). Linearisation and stress assignment in Precedence-free Phonology: The case of English. Radical: A Journal of Phonology 1, 239–291.
  • Nasukawa, Kuniya (2020). Lexicalising phonological structure in morphemes. Acta Linguistica Academica 67(1). 29–38. https://doi.org/10.1556/2062.2020.00003
  • Nasukawa, Kuniya (2019). The Prosodic Transfer Hypothesis in the grammar and its treatment of clitics. Linguistic Approaches to Bilingualism 9(6), 872–877. https://doi.org/10.1075/lab.19077.nas
  • Nasukawa, Kuniya, Phillip Backley, Yoshiho Yasugi & Masatoshi Koizumi (2018). Challenging universal typology: Right-edge prominence in Kaqchikel. Journal of Linguistics 56, 1–31. https://doi.org/10.1017/S0022226718000488
  • Nasukawa, Kuniya (2017). The relative salience of consonant nasality and true obstruent voicing. In Geoff Lindsey & Andrew Nevins (eds.), Sonic Signatures: Studies dedicated to John Harris (Language Faculty and Beyond 14).
    Amsterdam: John Benjamins, 146–162. https://doi.org/10.1075/lfab.14.c9
  • Nasukawa, Kuniya (2017). The phonetic salience of phonological head-dependent structure in a modulated-carrier model of speech. In Bridget Samuels (ed.), Beyond Markedness in Formal Phonology (Linguistik Aktuell 241).
    Amsterdam: John Benjamins, 121–152. https://doi.org/10.1075/la.241.06nas
  • Nasukawa, Kuniya (2017). Extending the application of Merge to elements in phonological representations. Journal of the Phonetic Society of Japan 21, 59–70. doi: https://doi.org/10.24467/onseikenkyu.21.1_59
  • Nasukawa, Kuniya (2016). A precedence-free approach to (de-)palatalisation in Japanese. Glossa: A journal of general linguistics 1(1): 9. 1–21. DOI: http://dx.doi.org/10.5334/gjgl.26
主な学会発表
  • Nasukawa, Kuniya (22 November 2019). Recursive structure constructed by phonological primes. Recursivity in Phonology Below and Above the Word (RecPhon2019), Universitat Autònoma de Barcelona, Bellaterra, España.
  • Nasukawa, Kuniya (14 June 2019). Phonetic linearisation of morpheme-internal phonological structure. Government Phonology Roundtable (GPRT) 2019. University of Vienna, Austria.
  • Nasukawa, Kuniya & Phillip Backley (24 May 2019). Nasality and voicing in a modulated-carrier model of speech. The 27th Manchester Phonology Meeting, University of Manchester, UK.
  • Nasukawa, Kuniya (17 January 2019). Voicing (VOT) contrasts and L2 acquisition. Seminar, Departament de Filologia Catalana, Facultat de Filologia, Traducció i Comunicació, Universitat de València, València, España.
  • Nasukawa, Kuniya & Nancy Kula (15 June 2018). "Epenthetic" consonants in nasal-consonant sequences: Consonant-vowel element interactions. Elements: State of the Art and Perspectives, The University of Nantes, France.
  • Nasukawa, Kuniya (16 November 2017). Acoustic prominence and phonological head-dependent structure. The Research Institute of Linguistics, Hungarian Academy of Sciences, Károli Gáspár University of the Reformed Church in Hungary, Budapest, Hungary.
  • Nasukawa, Kuniya (26 July 2017). Phonetic externalisation of head-dependent structure in a modulated-carrier model of speech. Workshop: Phonological Externalization of Morphosyntactic Structure: Universals and Variables.
    2017 Linguistic Institute: Language across Space and Time, University of Kentucky, USA.
科研費などの外部資金に依る主な研究
  • 科学研究費補助金基盤研究 (C)(2022~2026年度)
    課題番号22K00513 「音韻表示の構築過程と音声的外在化: 音韻・形態・統語の統一的仕組みの探求」(代表)
  • 科学研究費補助金新学術領域研究 (研究領域提案型) (共創的コミュニケーションのための言語進化学) (2020~2021年度)
    課題番号20H05007 「音韻系における併合操作と階層構造の実在性を探求する研究」(代表)
  • 科学研究費補助金基盤研究 (S)(2019~2023年度)
    課題番号19H05589 「OS言語からみた「言語の語順」と「思考の順序」に関するフィールド認知脳科学的研究」(分担)
  • 科学研究費補助金基盤研究 (A)(2019~2023年度)
    課題番号19H00532 「文末助詞の階層における情動計算不全としての自閉症の言語障害」(分担)
  • 科学研究費補助金新学術領域研究 (研究領域提案型) (共創的コミュニケーションのための言語進化学) (2018~2019年度)
    課題番号18H05081 「音韻範疇を対象とした併合操作により構築される回帰的階層構造の実在性を探求する研究」(代表)
  • 科学研究費補助金挑戦的研究(萌芽)(2018~2019年度)
    課題番号19H00532 「東アジア言語の文末共感プロソディに関わる神経可塑性:老年実験言語学研究拠点の形成」(分担)
  • 科学研究費補助金基盤研究 (B)(2017~2019年度)
    課題番号19H00532 「文法性の錯覚から見た第二言語処理の解明と、その英語教育への応用」(分担)
  • 科学研究費補助金基盤研究 (B)(平成26~30年度)
    課題番号26284067 「音韻的回帰併合の実在性と極小論における音韻部門の位置づけに関する統合的研究」
  • 科学研究費補助金基盤研究 (B)(平成22~25年度)
    課題番号22320090 「音韻部門における極小主義モデルの構築と音韻獲得の仕組みの解明」
  • 科学研究費補助金基盤研究 (C)(平成19〜21年度)
    課題番号19520429 「極小論に基づく音韻部門での表示と普遍原理の研究」
  • 科学研究費補助金基盤研究 (C) (2)(平成16〜18年度)
    課題番号16520254「生成文法の極小理論に基づいた文法の形式部門の統合的研究」
  • 科学研究費補助金若手研究 (B)(平成16〜18年度)
    課題番号16720117 「極小論に基づく新たな音韻表示を構築する研究」
  • 科学研究費補助金若手研究 (B)(平成14〜15年度)
    課題番号14710345 「音韻部門における極小化に関する統合的研究」
  • 科学研究費補助金基盤研究 (C) (2)(平成12〜13年度)
    課題番号11410121 「生成文法理論による文法の各モジュールにおける最小化に関する統合的研究」